リノベ設計・工事 2020.02.04 更新 | 2017.06.05 公開
中古マンションの寿命はどのくらい?

管理状態が良ければ「117年」以上
国土交通省は鉄筋コンクリート造建物の物理的寿命を「117年」としています。(参考資料『RC造の寿命に係る既往の研究例』) 新築ではなく中古を買うのが当たり前な欧米では、地震が多い地域などでも100年以上の住宅は、めずらしいことではありません。ニューヨークにある「エンバイア・ステート・ビル」は、1931年に建てられていますが、いまなお摩天楼を見下ろす超高層ビルです。
築年数より重要なことは?
日本でも、きちんと管理・修繕されている教会・モスク・お寺や神社などは、何百年と現役で存在しています。マンションなどは戦後に建てられたものがほとんどなので100年経過したものはありませんが、耐震技術が進んでいる日本の建物は、より丈夫で建物寿命が長いと言われています。一方で、管理されていないマンションや空き家などは30~40年くらいでアウトになるものもあります。
築140年までの認定事例
現在では、建物の寿命を延ばす技術がさらに進歩しています。実際、築80年RC(鉄筋コンクリート)造の建物を修繕リノベーションすることで寿命がプラスされ、築140年まで伸長すると認定される事例も出てきています。
物件探しの注意点とは?
つまり、マンションの寿命は、管理がしっかりされているか、きちんと修繕計画されているか次第です。物件を探すときは、そういったところを重視してチェックすると良いでしょう。
もし「じゃあ、マンションのどこをチェックすれば安心かどうか分かるの?」とお思いでしたら、ゼロリノベの無料セミナーで情報をとってみませんか。セールスは一切ありませんので、安心して参加できます。
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。