2020.02.04 更新 2017.06.05 公開
リノベーションで採用される珪藻土(けいそうど)ってなに?

珪藻土の特徴は?
植物性プランクトン(藻)が化石化したもので、昔から火に強い土として、七輪、コンロ、耐火断熱レンガの原料として使用されてきました。そして現在は、ビールやお酒のろ過材として使用されたりしています。主成分はガラスと同じ珪酸質(SiO2)で、平均粒径0.05mmの土に無数の孔があいている超多孔質。しかも、0.1~0.2μの超微細孔を有するこの土は、「呼吸性(調湿性)」という最大の特性と共に、様々な複合効果を発揮します。ゆえに、塗り壁材として吸放湿能力がもっとも優れています。その他、消臭効果、断熱効果があります。また、多孔質により音の反響が少ないのです。
相模原T邸で珪藻土ワークショップを開催しました
珪藻土の調湿効果について
珪藻土の消臭効果について
珪藻土だんご
仕上がりの感じと色について
珪藻土のその他のメリットについて
珪藻土としっくいの違いとは?
珪藻土のお手入れのしかた
施主様が珪藻土を導入したのは、なぜ?
理由1、エアコンより調湿効果が高い
漆喰より調湿性能が高い。また漆喰は年々劣化する。
理由2、消臭効果あり
ペット・タバコ・生活臭・臭いのきつい食べ物の臭いを取る。
理由3、味わいのある質感
ワークショップ開催のメリットは、簡単な修繕や汚れを消すなどのメンテナンスが自分でできるようになる事です。そのうえ、工事費用まで抑えられるんですね。
リノベーションされる際には、ぜひ自ら手を加えて、愛着のある「我が家の壁」をつくってみてはいかがでしょうか。
今回のワークショップの開催にご協力いただいたのは、
施工:株式会社メガステップ 担当:荒木さん
http://www.megastep.co.jp/
http://keisodo.jp/
メーカー:株式会社エムティーシー 担当:遠藤さん
http://www.terradecor.jp/
おすすめ

【女性向け/無料オンラインセミナー】
7つの不安を解消する家の買い方
7つの不安を解消する家の買い方
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。