スタッフBlog 2019.06.05 更新 | 2017.06.14 公開
雨宿り

設計の西村が会社の会議を休んだので、設計チームに
「西ちゃんは、どうしたの?」
って聞いたところ、
「秩父に旅行に行ってますよー。鰭沼さん知らなかったんですか?」
って言うので、負けじと会議の次の日に秩父に追っかけに行きました。
今回行ったのは、秩父の妙法が岳。
三峰神社の駐車場に車を駐めて、早速頂きを目指しました。
さすがは山。
東京の気温が34度あったのに、三峰神社の駐車場で既に26度。
頂上は22,3度位になるな〜と胸躍らせ向かいました。
いつものように、黙々と歩みを進めていきます。
普通、登山というと所々で足を止めて、景色を楽しむイメージですが、僕の場合は頂上まで足を止められなく、突き進んじゃうのですよね。
登るということに集中する。
歩行禅といのがありますが、登山禅とでも言いますか、今やっている事に集中することで、普段頭の中にある余計なノイズ(情報)を消していきます。
もう少しで、頂上というところまで来た時に、雨がパラパラと降ってきました。
ヤバイかな?と思ったのですが、とにかく頂上目指して進みます。
頂上に着くと、小雨レベルで、まだまだ大丈夫です。
頂上に鎮座する三峯神社、奥宮にて手を合わせます。
「ゼロリノベが、ああなって、こうなるように、その暁には〜〜になるようご支援よろしくお願いします!」
と祈ったところで、雷鳴がなりました。
その後は雨が劇降りです。
- 後でニュースをみたら、秩父の一部の地域だけゲリラ豪雨的な、かなり注意を要する雨が降ったようでした。
これは、おかしなお願いをしてしまったのか?
それともお前の声は届いたという雷鳴なのか?
よくわかりませんが、こういう場合は良い方を選んでおります。
その後、急いで下山するのですが、山道に雨が流れ込み激流を作っています。
このままでは下山出来ないなーと思い、途中で雨宿り。
写真の休憩所のような場所で、2時間くらいでしょうか?ずっと身動きが取れずに佇んでおりました。
その場所は圏外なので、スマホで仕事のメールもすることが出来ません。
ずっと、雨の景色をボーッと見ることしか出来ませんでした。
最近、不安なことが頭にずっとあったのですが、
「なるようにしか、ならないよな。」
って、今ここで足止めを食らって、どうにもならないでいることの状況が重なりました。
普段、朝から晩まで仕事のことばかり考えて、打ち合わせしたり、メールを打ったりとした毎日なので、三峯神社の神様が強制的に、ここに閉じ込めて、気づかせてくれた気がしました。
やっぱり、山はいいですね!
PS、登山禅と言いながら、尾根を歩きながら、スマホで仕事のメールをしていたら、転んで頭から流血したことがあります。全く、登山で頭を休めてません(泣)
ゼロリノベ 鰭沼 悟