- リノベ費用:PLUSプラン
- 専有面積:78.24平米
- 築年月:1998年 1月
SUBAKOハウス〈神奈川〉78㎡







CONCEPT
- 4mを超える天井高とロフトを生かしたSUBAKO(巣箱)をイメージした空間。
- 躯体あらわしを実現した天井。
- オーク材のフローリング、ヒノキ材のデスクなど自然素材をいかしたリビングダイニング。
- 玄関からリビングまで風通しが良く空気が循環する構造。
リノベーション前
ガラッと間取り変更

お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<ご主人>私が転勤族なので、結婚10年目あたりから、子どもが低学年の間にどこかのタイミングで家を建てたいと考えていました。
戸建てや新築ではなくリノベーションを選んだ理由は?
<ご主人>まず、戸建てかマンションかを考えた時に、セキュリティー面からマンションを選択しました。新築マンションを探すとなると、かなり価格が高くなるという理由から、中途半端な中古マンションを買うくらいなら、中はフルで新しくできるリノベーションがいいねということになりました。
戸建てや新築ではなくリノベーションを選んだ理由は?
<ご主人>まず、戸建てかマンションかを考えた時に、セキュリティー面からマンションを選択しました。新築マンションを探すとなると、かなり価格が高くなるという理由から、中途半端な中古マンションを買うくらいなら、中はフルで新しくできるリノベーションがいいねということになりました。
家を買うにあたり不安に思っていたことはありましたか?
<ご主人>やはり予算面での不安が当初はありました。
その不安はゼロリノベと関わることで解消された?
<ご主人>ゼロリノベさんでFP(ファイナンシャルプランナー)の方を紹介していただいて、マネープランを出していただいたことで、ある程度クリアできました。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
<ご主人>「リノベーション」で検索して、ゼロリノベさんを知り、見学に行って会社の雰囲気を見たら「ここにお願いしたらおしゃれにしてもらえそうだね」と、妻と意見が合い、ゼロリノベに決めました。物件探し、設計、工事がワンストップであることも大きな決め手でした。
<奥さま>実際にリノベーションされたお宅の写真冊子を見せていただいて、こういう素敵な感じになるんだったらいいなと思いました。
このエリアを選ばれた理由は?
<ご主人>約10年前に2年間暮らしていたのが、隣の駅のニュータウンでした。その時にこのエリアの住みやすさを実感していたので、再び関東に引っ越して、定住する家を持つならばこの辺りがいいなと決めていました。
設計の打ち合わせはいかがでしたか?
<ご主人>リビングが広いこと、クローゼットは1か所にまとめて、ファミリークローゼットにしたいということ、そして私は自分だけの空間がないと絶対にダメなので、狭くてもいいから自分だけの空間が欲しいということはリクエストしました。
<奥さま>夫のための1部屋がどうしても欲しいというのは譲れない点だったので、それに関しては納得しました。私は収納力たっぷりのキッチンをリクエストしました。
<ご主人>玄関を広く取りたいというのも希望しました。プランナーさんからご提案いただいたこともたくさんあり、とても満足のいく打ち合わせややりとりができたと思います。
この空間のコンセプトは?
<ご主人>このマンションが外断熱構造だったため、天井を高くとることが出来たので、上下に開放感のある家になりました。
子ども部屋も上の子はロフトを生かして基地のようなスペースを、娘も将来的には娘用の子ども部屋に出来るよう設計してもらっています。
子ども部屋以外にもう一つロフトがあるのも特徴的です。季節外のものや生活用品のストックなどの収納スペースとして活用しています。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
<ご主人>全部気に入ってるんですが、広いリビングに高い天井、家具も調和がとれていてとても落ち着きます。
<奥さま>私もこの開放感のあるリビングがとても気に入っています。あとはリビングからキッチンまで全体をロフトから見おろすのも好きです。
<ご主人>あと、自分の部屋があるのはやっぱり嬉しいです。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<ご主人>これは譲れない、というしっかりとした軸を持つことは大切だと思います。わが家で言えば、物件の場所や立地、周辺環境などは譲れない部分でした。
リノベーション会社さんとの出会いは直感というか、フィーリングが大事ですね。そこが信頼できていれば、その後の具体的なことがスムーズにいくようになるのではないかと思います。
おすすめ

【女性向け/無料オンラインセミナー】
7つの不安を解消する家の買い方
7つの不安を解消する家の買い方
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。