

- リノベ費用:PLUSプラン (料金表はこちら)
- 専有面積:76.01平米
- 築年月:1999年 12月
- #マンション#70~79㎡#2人#インダストリアル#書斎(ワークスペース)#アイランド#ウォークインクローゼット#パントリー#PLUS
バーカウンターを意識した対面式キッチン

造作キッチンはバーのカウンターのように、音楽とお酒をゆっくりと楽しめる空間に。
眺めの良いリビングダイニング

窓からの眺望を満喫できる、リビングダイニング。リビングにはプロジェクターを設置し、シアタールームとしてまったりと過ごせる。
篭れるワークスペース

ONとOFFが切り替えられるように、リビングダイニングから離れた位置にワークスペースを確保。
回遊できる広めの玄関土間

アウトドアグッズも収納できる広めの土間玄関はL字にし、ダイニングとWIC、どちらにもアクセスできる回遊性を持たせた。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<奥さま>前に住んでいた家が手狭になり、収納も少なかったので、広めの家に引っ越して収納を増やしたいと思ったからです。
<ご主人>ずっと賃貸なのももったいないという思いもありました。
家を買うにあたり不安に思っていたことはありましたか?
<ご主人>お金の面ですね。どれくらいの金額がかかって、どのようにしてローンを組んで返済していくのかという見通しがつかず、心配していました。
その不安はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
<ご主人>FPさんを紹介していただき面談したことで返済の見通しが立ち、解消しました。
戸建てや新築ではなくリノベーションを選んだ理由は?
<ご主人>戸建てという選択肢もありましたが、掃除やメンテナンスを考えるとマンションがいいかなと。「中古マンション既存のまま」と「注文住宅」の間で、自分たちのスタイルに合わせてできる点でリノベーションが良いと思いました。
ゼロリノベを知ったきっかけは?
<ご主人>インターネットでリノベーション会社を探す中で目にとまり知りました。
ゼロリノベにした決め手は?
<奥さま>広さでリノベーション金額の目安がわかる料金体系がわかりやすかったからです。
<ご主人>事例も見ましたし、自由度が高いのがいいと思いました。
このエリアを選んだ理由は?
<奥さま>もともとすぐ近所に住んでいて、お買い物も通勤も便利なので。
<ご主人>実家も近いしね。
物件探しはいかがでしたか?
<ご主人>物件はある程度見繕っていたのと、手続きなどは迅速に対応していただけたのでスムーズに物件探しができました。
Q.物件探しで優先したことは何ですか?
<奥さま>このエリアであることが前提だったのと、私は明るい部屋にしたかったので大きな窓があることとバルコニーがあることでした。
<ご主人>そうだね。あと眺望とか。
設計プランを決めるうえでリクエストしたことは?
<奥さま>十分な収納スペースと、家事がしやすい動線をリクエストしました。
<ご主人>お酒を飲むのが好きなので家でのんびり飲めるようにバーカウンター。アイランドキッチンは最初から決まってました。
<ご主人>あとは自然素材を使いたいというのもありました。
Q.おうちプランナーの印象はいかがでしたか?
<奥さま>こちらの要望を伝えると細やかに対応してくださいました。
<ご主人>当初から変わったところもあったんですけど、柔軟に「だったらこういうのはどうですか?」と提案してくださいました。
この空間のコンセプトは?
<ご主人>天井が高く明るい空間に自然素材で居心地がいい。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
<奥さま>要望のとおりにしていただいたので全体的に住み心地が良いです。
<ご主人>リビングが気に入っていて、ソファに座ってプロジェクターでスポーツ観戦や映画鑑賞を楽しんでいます。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<奥さま>新築だと間取りが決まっているけど、自由に変えられるのはリノベーションの魅力だと思います。
<ご主人>新築を購入する価格で自分好みの空間を叶えられるところが良いと思います。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。