- リノベ費用:PLUSプラン
- 専有面積:88.60平米
- 築年月:2004年9月
キッチンを中心とした暮らし〈千葉〉88㎡







CONCEPT
- 夫婦で動線を気にせず使える二型に配置した造作キッチン
- リビングの一角に設けたボックス型ソファのあるライブラリー
- 視線の繋がりに配慮したキッチン、リビング、ワークスペース
- 天井の傾斜と梁を活かして生み出した秘密基地のような造作ロフト
リノベーション前
ガラッと間取り変更

お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<ご主人>結婚式関連が一通り終わって出費が落ち着いたところで考え始めました。
<奥様>戸建てが欲しかったので、家を購入することに関しては比較的早めにプランがありました。
家を買うにあたり不安に思っていたことはありましたか?
<ご主人>やはり金額のことですかね。戸建てだとどうしてもリノベーション費用はマンションよりあがってしまうので。
その不安はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
<奥様>はい。FPさんをご紹介いただいて、いろいろアドバイスいただけたので心強かったです。お得か否かというだけでなく、自分たちが安心できるプランかどうかを大切にして考えることができました。
ゼロリノベを知ったキッカケは?
<奥様>設計など自由にいろいろ出来るので、戸建てでリノベーションがいいなと探し始めました。リノベーションに関しては夫より私の方が熱量は高かったかもしれません。
<ご主人>リノベーションにしようと決めてからは、かなりネットで調べて、「ここが良さそうだよ」とゼロリノベを妻に提案しました。
<奥様>資料請求は、たくさんして、ゼロリノベはその中の一つでした。
ゼロリノベにした決め手は?
<奥様>事例集の中でカフェ風のリノベーション事例がすごく可愛かったので、そこに惹かれました。
<ご主人>自由設計という部分が決め手でした。
このエリアを選んだ理由は?
<奥様>通勤を考えて、職場からの距離が同じくらいになる場所を何か所か候補地として探しました。
<ご主人>ここは互いの職場まで1時間くらいの距離です。車がないと少し不便ですが、のどかでいいところです。
物件探しはいかがでしたか?
<ご主人>職場までの距離というのは、譲れない点だったので、そこを基準に探しました。
<奥様>このエリアでいくつか内見もして築16年のこの物件に決めました。
設計の打ち合わせはいかがでしたか?
<奥様>とにかくキッチンを使いやすくしたかったので、1階のキッチンを中心に設計していただきました。
<ご主人>以前暮らしていた場所が収納が少なかったので、たっぷり収納があることもリクエストしました。
<奥様>ログハウスぐらい木の温もりを感じるお家がいいと思っていたので、それも強くお願いした部分です。床暖房仕様ということもあって、床材はかなり悩みました。でもプランナーの方が明るさも感じられるものを推薦してくたさったので、気に入っています。全体的にあたたかみのある空間になりました。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
<ご主人>2人で立ってもぶつかったり、動線を気にせず効率よく使えるキッチンは理想のスタイルでとても気に入ってます。子どもが生まれてより実感しています。
<奥様>理想のキッチンが出来て、お料理が楽しくなりました。リビングの一角に作っていただいたライブラリーとボックスソファも大好きです。家事や育児の合間にここで一息つくのが癒しの時間です。
<ご主人>元々は押し入れだった部分をアレンジしていただいたんですが、特徴が出て気に入っています。玄関も広めにしていただきました。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<奥様>気になる画像をブックマークしておいて、プランナーさんと打ち合わせする時に見せると、「こんな感じで!」が伝わりやすいのでおすすめです。私は関連ワードでかなり検索して集めました。
<ご主人>無理かなと思うことでも要望を伝えてみると、プランナーさんが工夫して取り入れてもらえたりもするので、要望は素直に伝えるといいと思います。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。