- リノベ費用:PLUSプラン
- 専有面積:81.13平米
- 築年月:2003年2月
小上がりのある暮らし〈東京〉81㎡







CONCEPT
- 小上がりで収納量も確保できるホッとできるスペース
- ウッドの統一感とシンプルな間取り
- 広々としたLDKと二人で並んでもゆったりしたキッチン
リノベーション前
ガラッと間取り変更

お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<奥さま>結婚後1年ほどで、年齢的なタイミングもあり、リノベーション前提で家探しを始めました。
<ご主人>新築の場合、キッチンの設備や間取りに制限を受けますし、中古で買ってリノベーションするほうが合理的かなと考えました。
ゼロリノベを知ったキッカケは?
<奥さま>初めは新築の注文住宅が理想でしたが、価格的なことも考えて「マンション・中古・リノベーション」で検索しました。特に最初の頃はInstagramなども使ってたくさん検索しましたね。
ゼロリノベにした決め手は?
<ご主人>オンラインセミナーで、シンプルで無駄をそぎ落としていくことをコンセプトとしてお話されていたのが印象的でした。
<奥さま>他のリノベーション会社の場合、売買と施工が別という例が多かったのですが、ゼロリノベは一本化されていたので、その安心感が決め手になりました。
家を買うにあたり不安に思っていたことはありましたか?
<奥さま>完成するまでは思い通りに出来るんだろうかというリノベーションに対する不安はありました。InstagramやPinterestで調べて、かなり出来上がりのイメージが明確になっていたので。
<ご主人>こうしたいという思いを担当者にお伝えしても設計の方にそれがちゃんと伝わって反映されるんだろうか、条件的に出来る部分と出来ない部分があるんじゃないかとか。何しろ初めての経験なので。
その不安は解消されましたか?
<ご主人>はい、結果的にはとても満足しています。
<奥さま>コロナ禍での設計・施工というのも不安でしたが、丁寧に対応していただけました。
このエリアを選んだ理由は?
<奥さま>場所に関しては資産性を重要視して、23区内でも特に環境の良いエリアで探しました。
<ご主人>当初は東急目黒線沿線で探していたのですが、地価が高騰してしまったので、「駅から10分以内・山手線からあまり離れない場所・将来的に物価が下がらなさそう」という条件で考えていました。
この物件に決めた理由は?
<ご主人>1日で数軒内見したのですが、場所と広さ、築年数からここが一番しっくりきました。
<奥さま>2003年とあまり築年数が古すぎないのも私はポイントでした。
<ご主人>リノベーションし甲斐があるとおうちナビゲーターの方にいわれたのもポイントでした。
<奥さま>外せない壁もないし、リノベーション向きの好物件でした。周辺環境も気に入っています。
この空間のコンセプトは?
<ご主人>二人で並んでも余裕のある広いキッチンが希望でした。造作で考えていたのですが、いろいろ検討した結果、メーカーのシステムキッチンを採用しました。
<奥さま>キッチンを中心にしたいというのが二人共通の意見で、部屋を多く作らず、LDKを広くしたいという希望もお伝えしました。
設計の打ち合わせはいかがでしたか?
<奥さま>ベースを作っていただき、細かい部分はかなりリクエストを出させていただきながら進めることができました。
<ご主人>小上がりは、収納を兼ねる要素として設計段階でご提案いただきました。清潔感を出したかったので壁と天井は塗装して白くしました。
<奥さま>あたたかみを感じられるよう床やキッチンには無垢材を採用しています。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
<奥さま>キッチンは特にこだわったので、気に入っていますね。背面収納の部分はどう配置するかなど、ギリギリまで悩みました。日が射して小上がりに影が出来る様子がキッチンから見えたりするのも好きです。
<ご主人>小上がりは寝転んだり、ベンチ代わりに腰かけてパソコンしたり、リラックスしながら使っています。あとは、キッチンで料理をしながらワインを楽しんだり出来るのもいいんです。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<ご主人>リノベーションで実現したいことが多い場合は、やはり予算は余裕を持ってとっておくことをおすすめします。
<奥さま>自分のイメージがある場合は画像を交えてしっかり伝えることが大切だと思います。
<ご主人>スイッチやパーツなど、具体的に取り入れたいものはネットなどで選んでおうちプランナーの方にお伝えするといいと思います。
<奥さま>迷った時は経験豊かなプランナーさんを頼って、提案していただくという姿勢も大事だなと思います。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。