- リノベ費用:BASICプラン
- 専有面積:68.74平米
- 築年月:1982年 5月
brandnew standard〈東京〉68㎡







CONCEPT
- 施工事例で見つけた一目惚れの造作キッチンをメインに
- 売却も考慮に入れた万人受けする飽きの来ないテイスト
- リビングを広くとるために寝室周りはタイトにして調整
- 玄関空間を広めに設計、収納はシンプルなオープン棚を採用
リノベーション前
ガラッと間取り変更

リノベ後の暮らし(ルームツアー動画)
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<ご主人>妻が妊娠して、子どもが産まれるにあたり、以前暮らしていたのは木造の賃貸だったので、音が気になると思い、住み替えを考えました。
<奥様>ご近所からうるさいと言われてしまうかなとか、あとは寒くないほうがいいなというのも理由の一つでした。
家を買うにあたり心配だったことは?
<ご主人>新築もリノベ済み物件も自分たちにとってちょうどいい値段と場所の物件が見つからなかったので、そこに不安がありました。そこでリノベーションから考えることにしましたが、中古マンションって本当に大丈夫なのかなという不安もありました。
その心配はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
<ご主人>オンラインセミナーの内容がわかりやすかったのと、実際担当していただいたおうちナビゲーターの方のアドバイスも参考になりました。まったく違うタイプの2物件で迷ってたんですが、最後は担当さんに背中を押してもらって決めることが出来ました。
<奥さま>私たちなかなか決められないタイプなので、ありがたかったよね。
このエリアを選ばれた理由は?
<奥さま>職場まで30分圏内で探していました。
<ご主人>結果、アクセスのいい場所で見つけることができました。
<奥さま>おうちナビゲーターの方が「いい街ですよ!」と太鼓判を押してくれたのは決め手になりました。実際、とても活気があって気に入ってます。
<ご主人>近くにとても大きな公園があるし、スーパーも極近なので便利です。子育てするのにはとてもいい条件が揃っている街だと思います。
設計プランを決めるうえでリクエストしたことは?
<奥さま>ザ・リノベーションという感じの男前なインテリアよりは、スッとしたシンプルなデザインを希望しました。
<ご主人>一番こだわったのはキッチンです。たくさん事例を見て一目惚れした、床から浮いたデザインの造作キッチンをリクエストしました。
<奥さま>子どものためにベッドルームは調光ができるようにしてもらったのもこちらからの要望です。
提案された設計プランの感想はいかがですか?
<ご主人>いくつかのプランをいただいたなかで、僕が夜型なので、ベッドルームとリビングは仕切られているプランを選択しました。
<奥さま>梁の部分はリノベーションらしさを残してもらったり、壁の色も結構こだわりました。
<ご主人>最後の内見に妻は来られなかったので、テレビ電話で確認しながら色を相談したりもしましたね。プランナーさんのアドバイスもとても参考になりました。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
<奥さま>造作キッチンは理想どおりのものが出来上がってとても嬉しいです。横長の壁付けキッチンにしたので、作業スペースもたくさん取れます。
<ご主人>キッチン台は高めに設定してもらいました。床から浮いているので、ロボット掃除機が収まるのもプラン通りです。カウンターキッチンタイプの事例をたくさん見ていたので、せっかくなら違うほうがいいなという理想も叶えてくれました。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<ご主人>仕切りのない開放感のあるリビングダイニングのプランが多いと思いますが、特に子育てする方は、1か所だけでも光や音を遮れる空間があるといいと思います。
<奥さま>造作の棚を作る時は、収納するものを考えた上でサイズ(奥行)を決めるといいですよ。収納ボックスが少しはみ出たりすると惜しいなと感じるので。
<ご主人>一生住むかどうかはわからないので、売却するかもしれないことも考えて万人受けするテイストを忘れずに計画を立てました。その辺りも意識に入れておくといいのではないでしょうか。
おすすめ

【女性向け/無料オンラインセミナー】
7つの不安を解消する家の買い方
7つの不安を解消する家の買い方
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。