

- リノベ費用:BASICプラン (料金表はこちら)
- 専有面積:65.42平米
- 築年月:1997年 10月
- #マンション#60~69㎡#1人#ナチュラル#北欧#書斎(ワークスペース)#アイランド#ウォークインクローゼット#BASIC
ソファから見えるワンコスペース

ソファの横に位置する書斎の壁の下部をくり抜き、愛犬のくつろぎスペースを確保。
ワンコの様子が見れるドーム型の覗き窓

造作した書斎のデスクに、ドーム型の覗き窓を設置。仕事中でも、愛犬の様子を見守ることができる。
大切なペットの記憶を刻んだワンコスタンプ

玄関の土間の一部に愛犬の足跡を刻印。刻印は大切な思い出に。
電車の音を軽減する二重サッシ

目の前を通る電車の音を軽減するために、窓は二重サッシに。音が漏れにくいので、愛犬が吠えた時の防音対策にも。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
親から提案があったからです。頭金を用意してくれるというので。ずっと賃貸というのも不安ですし、将来のことを考えて資産として持っていた方が安心だよね、ということだと思います。
家を買うにあたり心配だったことは?
強いてあげるならペット可の物件が見つかるかどうかという心配はありました。あとはもう楽しいだけでした。
中古購入×リノベーションにした理由は?
2年ほど不動産会社に勤めていました。当時リノベーションされた物件を見て、外観が綺麗でなくても中に入ると素敵な空間が広がっていることに衝撃を受けました。いつか家を買うならリノベーションで好きな間取りにして、それなら中古でもいいかなと思っていました。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
セールスがないからです。前職での経験を通して裏事情もわかっていたのでセールスがあると疑ってしまうんですよね。あとはリノベ費用が他社と比較してわかりやすかったのと、事例が素敵だったのもあります。
物件探しはいかがでしたか?
ペット可と、実家と職場へのアクセスが便利なところ、予算内であってもなるべく安いところで探していました。ペット可の物件が少ないのと、迷っているとすぐに他の方に先を越されてしまって少し時間がかかりました。物件の決め手は、部屋に入った時の雰囲気かな。
Q.線路が近いですが、音は気になりませんか。
二重サッシにしていただいたので気になりません。逆に、どうしても犬が吠えるので、音があるところの方が隣接住戸の方も音に寛容なのではないかと思いました。
Q.担当者の印象はいかがでしたか。
HPに書かれている通り、本当にセールスがありませんでした。でもリノベするにあたっての知識はたくさん教えていただいて安心して探すことができました。印象は、優しくてのほほんとした感じの良い方でした。
設計でリクエストしたことは?
愛犬との暮らしを充実させたいという希望がありました。リビングを犬と一緒にくつろげるようにしてもらったのと、ワークスペースは室内窓やドーム型の覗き窓から犬を見守れるようにしてもらいました。
他にもワークスペースはONとOFFの切り替えができるように間仕切りを作ってもらって入口は半Rに、あとは同居人がいて休みがバラバラなので音が干渉しないように寝室とは離してもらいました。
床のタイルはキッチンまでを想定してましたが、犬のトイレをおいても掃除をしやすくするため、リビング側だけをフローリングにしました。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
玄関の土間につけた犬の足跡スタンプです。老犬で一緒にいられる時間が長くはないので思い出としてつけました。帰る場所にしてほしいなと思っています。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
中古リノベは新築や注文住宅を買うよりも手が届きやすく、かつ自分の好きなようにできるので、その後の生活の満足度が高いと思います。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。