- リノベ費用:PLUSプラン
- 専有面積:69.00平米
- 築年月:1980年7月
セカンドリビングがある暮らし<神奈川>69㎡







CONCEPT
- 北側にセカンドリビングを設けて、空間に多様性を持たせた
- 寝室を斜めの天井にすることで、空間の広がりを演出
- 玄関ドアの内側に1枚ドアを設置し、防音性を向上
リノベーション前
間取りを自由に

お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
コロナで在宅勤務になり、人と会う時間が減り、家で過ごすことが増えたので、せめてペットと一緒に暮らしたいと思ったのがキッカケです。ペットを飼える広さの物件の金額を考えると、毎月の家賃を支払うよりは、購入しようと考えました。
リノベ済み物件ではなく自由設計リノベを選んだ理由は?
もともとインテリアが好きで、家の居心地のよさは、暮らしていくなかで重要なポイントだと思っていました。せっかく購入するなら、自分の好きなように選んで設計できる、中古物件のリノベがやりたいと思ったんです。
リノベ会社はどうやって見つけましたか?
リノベ向きの中古物件かどうかはプロでないとわからないところがあると思ったので、物件探しと設計をワンストップでやってもらえるリノベ会社を探しました。Instagramでゼロリノベを見つけて、まずは説明会に参加しました。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
設計デザインは住む人によってさまざまですが、どんな人がどんな対応をするのかという自分との相性が大事だと思っていました。説明会に参加して、FPさんを紹介してくれることや、予算オーバーにならないように進められることもわかり、ゼロリノベなら安心して任せられると思いました。
このエリアを選ばれた理由は?
通勤しやすい田園都市線か東横線沿線が希望でした。以前に近くに住んでいて、このエリアは土地勘もありました。ちょうど散歩している時に、いい感じのマンションがあるなと思い、調べてみたらペット可の物件で、ゼロリノベの物件ご担当者に連絡したら、すぐに内見の手配をしてくれました。1階だけど丘の上に建っているので、眺望がよく、明るくて、立地も広さも希望通りで、迷うことなく決めました。
設計プランを決めるうえでリクエストしたことは?
寝室は必要最低限のスペースにして、内側の色を変えること。それと猫とゴロゴロしたり、遊んだりできる畳の小上がりを作ることをリクエスト。北側の部屋は夏でも涼しいので、プロジェクターを壁に映して過ごせるセカンドリビングのような役割にしてもらいました。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
解体前に来た時に、玄関からの音漏れが気になったので、玄関ドアを二重にしてもらいました。二重ドアにすることで、防音性が高まり、ドアの間の収納スペースも役立っています。玄関に近い北側のセカンドリビングで過ごす時間も多いので、お願いしてよかったです。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
寝室に扉をつけなかったのですが、猫がベッドに粗相してしまったことがあるので、今はペットゲートをつけています。ペットを飼う人は生活エリアをどうするかで、仕切りを考えたほうがいいと思います。ペットのトイレ置き場も、ペットの性格次第なところがあるので、住んでみてから変えるなど、柔軟に対応できるといいと思います。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。