

LDKは広く空間を確保

家族が集まるリビングダイニングキッチンを家の主役に。キッチンから家全体を見回すことができる間取り。
内窓によりリビングと一体感のある寝室

閉塞されがちな寝室は、内窓を設置することで圧迫感を軽減し、抜け感を演出。
統一感のあるデザイン

収集したヴィンテージ家具が映えるよう、白を基調にデザインを統一。
シートを巻いて仕上げたパイプ

解体で判明したパイプは空間に馴染むよう、白いシートを巻いて存在感を空間に馴染ませた。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<奥さま>
子どもが成長して、以前暮らしていた賃貸物件が手狭になったことがきっかけです。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
<奥さま>
やっぱりお金の心配はありました。
前は会社の補助があったので、そこまで家賃を気にしていませんでしたが、購入するとなるとまとまったお金が必要になりますし、どう計画をしたら良いものかという見通しもたたなかったので。
その心配はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
<奥さま>
ゼロリノベさんのオンラインセミナーに参加した後、FPさんを紹介していただき、面談を通して「これぐらいなら大丈夫だろう」という具体的な予算がわかったので、解消されました。
新築マンションや注文住宅ではなくリノベーションを選んだ理由は?
<奥さま>
この辺りで戸建てを買うとなると土地代もそれなりにかかり現実的ではないと思い、当初から夫婦間でマンションということは一致していました。
新築マンションも見に行きましたが、外観が綺麗で設備も充実しているのですが、中に入ると間取りもデザインも画一的でテンションが上がらないというか…。
ワクワク感がないのに家を買うのは違うと思ったので、リノベーションをしようと決めました。
ゼロリノベの決め手は?
<奥さま>
リノベーション会社を調べる中で、事例が素敵だと思いました。
ゼロリノベさんの施工事例の中では「家具美術館の家」が印象に残っています。
物件探しはいかがでしたか?
<奥さま>
職場へのアクセスの利便性と、駅との距離を重視して探していて、ここを含め2件内見をしました。
もう1件はタワーマンションで、規約が厳しくリノベーション向きではないことや、湿度の関係でフローリングがたわんでいることがわかりました。
そんな中ここは予算内で、希望していた広さもありました。
<ご主人>
初めての住宅購入で不安も多くありましたが、おうちナビゲーターさんが細やかにフォローしてくださいました。
<奥さま>
物件探しでナイーブになったり疑心暗鬼になってしまって、たくさん質問をぶつけても、毎回丁寧に回答してくださったので信頼できました。
設計プランを決めるうえでリクエストしたことは?
<奥さま>
家族が集まるリビングダイニングを一番広くしたいという希望をしました。
デザインはSNSで好みの写真を集めて、取り入れたいことをプランナーさんにご相談しました。
担当してくださったプランナーさんはおっとりしていて話しやすく、お会いしたその日の帰路、夫婦で「この人とならいい家が作れそうだね」と話していました(笑)
設計段階でも、優柔不断ゆえに細かいことで悩むことがありましたが、図面上できちんと示してくださって。納得しながら進めることができました。
実際にお住まいになってみて特に気に入っているところは?
<奥さま>
リビングが気に入っています。
広々としているので、休日は子どもとおもちゃを広げて遊んでいます。
キッチンも、賃貸の時より倍は広くなりとても使いやすいです。
<ご主人>
私もリビングです。レコードで音楽を流しながら食事をする時間が好きです。
書斎もちょうど良い広さで、快適に仕事ができています。
<奥さま>
書斎は、将来子ども部屋が必要になった時に、娘の部屋にする予定です。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<奥さま>
リノベーションではどうしても「解体してみないとわからないこと」があることを、心得ておくと良いです。
ここはリビングを縦にパイプが貫いていますが、解体前は個室を隔てる壁に囲われていてわからなかったんです。
解体してパイプがあることが判明した時はやっぱりショックでした。
でも今は、この家のシンボルのように感じられ愛着がわき、これはこれで気に入っています。