

- リノベ費用:PLUSプラン (料金表はこちら)
- 専有面積:45.00平米
- 築年月:2016年8月
- #マンション#40~49㎡#1人#ナチュラル#書斎(ワークスペース)#ホームシアター#PLUS
猫にとってストレスのない自由な空間

リビング内はキャットウォークやステップ、ベッドスペースを遮る腰壁など、猫が自由に過ごせる空間設計に。
猫エリアと非猫エリアを明確に分ける

リビングは玄関やキッチンと分断し、猫の安全に配慮。
調理中にも猫の気配を感じられる、建具や窓

大きな窓がついた建具を採用することで、猫の様子を見守ることができる。
大容量のクローゼット

廊下の壁面をまるまる収納にすることで、リビングに物を持ち込まず、猫との生活を存分に楽しめる。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
当初は賃貸への引越しを検討していましたが、猫を飼っていたのでペット可物件の数が限られること、あったとしてもワンルームが多く、猫との暮らしに不安がありました。
長期的な支出を考えると、購入した方がお得なのではないかと思ったこともきっかけの一つです。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
大きい買い物なので、住宅ローンを借りても返していけるか、という心配がありました。
その心配はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
申し込みの前に、ご紹介いただいたファイナンシャルプランナーの方とお話できたことで解消されました。
ゼロリノベの決め手は?
予算の相談から施工まで、ワンストップでできること。
お金の面でも、他の会社では「これくらいまで借りられる」という提案でしたが、ゼロリノベさんは「これくらいなら返していける」という提案だったことで安心感がありました。
物件探しはいかがでしたか?
この辺りは近くに小学校があったり、街の雰囲気もゆったりしていて、当初見ていた駅近の物件や、ビジネス感がある街よりも自分に合っていると思いました。
設計プランを決めるうえでリクエストしたことは?
「安全な猫との暮らし」をリクエストさせていただきました。
キッチンや玄関まで抜けていると、猫にとって危険なものがあったり、部屋の外に飛び出してしまうなどの心配があるので。
実際にお住まいになってみて特に気に入っているところは?
猫と一緒に過ごせるリビングが気に入っています。
ソファに座るとキャットウォークや腰壁を歩く猫たちを眺めることができます。
クローゼットもたくさん収納できるので、リビングに物を持ち込まずに済んでます。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
新築一択という方も多くいらっしゃると思いますが、どんな方でも選択肢の一つにリノベーションがあると良いと思います。
いろいろなライフスタイルがある中で、間取りをゼロから作ることができるので、住まい手が生活しやすい家にすることができ、私も「猫中心の生活」がしやすくなりました。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。