

室内窓つきの奥さまの寝室

「部屋を明るくしたい」奥さまの寝室はリビング側に設置。室内窓によりリビングに入った光を取り込み、明るい寝室を実現。
一人でゆっくり休めるご主人の寝室

ご主人の寝室はLDKから距離をとり、奥さまの寝室とはクローゼットを隔てることで家族の存在を感じずに一人でゆっくりと休める空間に。
ウェルカム感を演出する玄関

玄関は、恐竜のスツールを置いて「ウェルカム感」を演出。クリスマスが大好きな奥さまが、ツリーを飾るための広さやコンセントを確保した。
充実のファミリークローゼット

大人のご夫婦の収納は一箇所にまとめることで、家事動線を簡略化。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<ご主人>
結婚をきっかけに購入に乗り出しました。
お互いに40代ということもあり、「老後のことを考えるとこのまま賃貸ではなく、購入をした方が良いのではないか」と思いました。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
<ご主人>
住宅ローンはどれくらい借りられるのか、またどれくらいなら返済していけるかという不安がありました。
その心配はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
<ご主人>
申し込み前にゼロリノベから紹介されたFPさんとお話したことで解消されました。
これまでFPさんと話をする機会などなく、具体的なライフプランなど考えたこともなかったので。
新築ではなくリノベーションを選んだ理由は?
<ご主人>
新築は資金面で難しいと思い、リノベーションについて情報収集する中でゼロリノベを知りました。
<奥さま>
主人からゼロリノベのセミナー参加を持ちかけられ、その流れで申し込みをしました。
ゼロリノベの決め手は?
<奥さま>
自然な流れで申し込みをしたので、決め手があったわけではないのですが、不信感がなかったのかな。
主人が前の家を出る期限が決まっていて、急いでいたこともあったかもしれません。
物件探しはいかがでしたか?
<奥さま>
私はもう、ルーフバルコニーが絶対条件でした。前に住んでいたマンションに広いルーフバルコニーがあり、孫が遊びに来たときにプールを出したり夏祭りをしていて、同じように過ごしたいと思っていたので。
<ご主人>
この物件にする前、良い物件があったのですが、私がはじめての住宅購入ということもあって二の足を踏んでしまっていたら先を越されてしまって…。
<奥さま>
そこで私のモチベーションが下がってしまい、「もう物件探ししたくない」というところまで落ち込みました。
Q.ルーフバルコニーを妥協して、この物件にしたのはなぜですか?
<奥さま>
私の変なこだわりなんですが、帰ってきた時にエントランスが「おかえり」と迎えてくれるような雰囲気があること(笑)。日当たりも決め手の一つです。
あとは、最寄駅の雰囲気も条件に挙げていました。
私は電車移動の機会があるので、暗くて閑散とした雰囲気の駅は敬遠していました。
<ご主人>
私は通勤をしていて、ここは駅からの距離が20分程度あるのですが、バス停がマンションの目の前にあったり、車もあるので不便はありません。
設計プランを決めるうえでリクエストしたことは?
<奥さま>
私は玄関を広くしたいというリクエストをしました。やっぱり「ウェルカム感」ですね。
あとは、クリスマスがすごく好きで、クリスマスツリーを置くための広さが欲しかった。コンセントの位置も、ツリーを置くことを前提に設定しました。
<ご主人>
私は一人でないと寝られないので夫婦の寝室は別にするということ。部屋が隣接していると音も気になってしまうので、クローゼットやトイレを隔てた先に、妻の寝室を作ってもらいました。
<奥さま>
私は寝室を明るくしたかったので、リビングの光が入るように室内窓をつけてもらいました。
実際にお住まいになってみて特に気に入っているところは?
<奥さま>
私はやっぱりマンションエントランスと玄関の「ウェルカム感」です。
あとは、バルコニー。テーブルと椅子を置いて、天気の良い日はバルコニーでの朝食を楽しんでいます。
<ご主人>
ソファを主体としたリビングと、キッチンが気に入っています。
家でのんびり過ごすのが好きなので、ゆったりしたソファに座ってテレビや映画を観ています。
キッチンも、これまで家事をあまりやってきませんでしたが、洗い物をするようになりました。
<奥さま>
前の家ではキッチンとテレビが離れていたので、テレビ番組の面白い瞬間を逃すまいとお互いに「このあと面白くなるよー!」と声をかけ、呼ばれた方が片付けを急ぐという慌ただい過ごし方をしていました(笑)
アイランド型キッチンの腰壁にカウンターをつけてもらったので、対面で会話しながら作業ができて気に入っています。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<ご主人>
物件探しでは、夫婦で譲れない条件を話し合って共通のイメージを持っておくと良いと思います。
私たちは物件探し中に入籍をして、それまでは別々に住んでいたので会話する機会が少なかったんです。
なので、妻がそこまでルーフバルコニーやウェルカム感を重視していたことを知らず、ざっくりとしかイメージができていなかったので良い物件を逃してしまいました。
<奥さま>
それぞれのこだわりを挙げたうえで条件整理をして、一致するところの優先順位を決めて物件探しをする。
あとはインスピレーションと勢いも大事だよね。