

- リノベ費用:ECOプラン (料金表はこちら)
- 専有面積:55.16平米
- 築年月:1988年2月
- #マンション#50~59㎡#1人#北欧#ウォークインクローゼット#ECO
テレビを見ながら作業ができる対面キッチン

「テレビを見ながら作業がしたい」という施主様のため、壁付けキッチンからアイランド型の対面キッチンに。背面の壁は北欧テイストを演出する淡いブルーのアクセントカラーを施した。
必要以上に工事しないミニマルなリノベーション

リフォーム済み物件の使える部屋はそのままに、最優先事項の「対面式キッチン」を実現させ、優先度の低い個室の改修は最低限にとどめた。
明るく広く感じられる空間構成

天井高を活かした躯体現しの天井、白を基調とした空間、家具造作をしすぎないことにより、リビングに抜け感をもたらした。
生活に豊かさを生むシンプルな提案

現在のライフスタイルに合わせすぎないプランニング。個室を残しておくことで、将来変化する可能性のある家族構成にも対応しやすくした。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
40歳になり「賃貸か持ち家か」と考えたときに、この先の数十年、家賃を払い続けることが惜しいと感じました。家賃を払い続けるよりも、購入して好きなようにできた方が「気持ち的にも幸せだろう」と思い、購入を考えるようになりました。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
費用面に不安がありました。私の年収で家を買うことは難しいだろうと半ば諦めていたのですが、前に住んでいたところは都心に出るにはあまりに不便で。
購入について「調べるだけ調べてみよう」と思い行動しました。
その不安はどのようにして解消されましたか?
ファイナンシャルプランナーさんを紹介していただいて、「これぐらいなら購入できる」という金額を算出していただけて解消されました。
ゼロリノベの決め手は?
ゼロリノベさん含め、3社を比較検討しました。
他の2社は、「トータルでどのくらいの費用がかかるか」ということが契約前では見当がつかず、不安が解消されませんでした。
ゼロリノベさんは、私が想定していた金額に近かったことや、セールスがない点も決め手になりました。
物件探しはいかがでしたか?
条件が「繁華街ではなく住宅街」ということだけだったからか、思っていたよりもスムーズでした。
おうちナビゲーターさんには「たくさん見ると迷ってしまうから、絞り込みをして本当に気になる物件だけを見ていくのがいい」というアドバイスをいただきました。
Q.この物件の決め手はなんですか?
玄関入ってすぐに「ここが良い」と感じました。
最寄り駅からの距離はありますが、自転車を使っているので不都合はありません。
建物が川に挟まれていますが、ハザードマップを見ても氾濫の危険性は低そうだったので、この部屋に決めました。
Q.おうちナビゲーターの印象はいかがでしたか?
とっても素敵な方でした。優柔不断な私を導いて、背中を押して下さったように感じ、頼もしいお姉さんでした。
設計打ち合わせはいかがでしたか?
要望は多くはなくて、テイストは北欧風にしたいということと、壁付けだったキッチンをリビングに向けたいということ、棚を多くつけたいというリクエストをしました。
テレビっ子なので、テレビを見ながら作業ができるキッチンにしたかったんです。
リフォームされた物件を購入したので、そのまま使える部屋は残しています。
限りある予算の中で、最優先事項の「対面キッチン」は実現させて、優先度が低かった収納を多くしたいということや、各部屋の建具を明るい色に交換するということは譲りました。
Q.おうちプランナーの印象はいかがでしたか?
髪型がアフロで驚きました(笑)
でも腕は確かで、早い段階から私の好みを汲んでいただいたように感じます。
予算内におさめるために難しいことははっきりと言ってくださったので、判断もスムーズにできました。
実際にお住まいになってみて特に気に入っているところは?
リビングとキッチンです。好きではないお料理も、テレビを見ながら作業できるの気に入っています。
毎日出社していて家にいる時間は短いですが、その分家で過ごす時間が充実しています。
Q.ライフスタイルの変化にはどのように対応していく計画ですか?
玄関入ってすぐ左の部屋を、今はWICやランドリールームとして使っていますが、家族が増えたときは居室に充てようと思っています。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
少しでも興味があるなら、一歩踏み出す勇気をもっていただきたいです。
私も費用面に懸念はありましたが、「調べるだけ調べてみる」と行動したことで前向きになりました。
買えないと思い込んで踏みとどまるのはもったいなく、諦めるのは動き出してからでも良いと思います。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。