- リノベ費用:PLUSプラン
- 占有面積:44.46平米
- 築年月:1985年8月
景色が変わる家〈東京〉 44㎡







CONCEPT
- ベッドルームにも光が届くよう、室内窓を設置
- 部屋全体を回遊できる間取りに、白を基調として清潔感をプラス
- 高低差をつけて空間にメリハリを設け、ベッドルームの床下には収納を設置
リノベーション前
ガラッと間取り変更

お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<奥様>子どもが独立して、夫婦二人になったので、コンパクトな家に住み替えようと思ったのがきっかけです。以前は坂の多い横浜エリアに住んでいたので、フラットな地形で駅に近い場所がいいかなと思いました。
このエリアを選ばれた理由は?
<ご主人>私の職場が秋葉原なので、通いやすい場所ということです。初めは東横線沿線や東急の支線沿線で探したのですが、横浜とそんなにイメージが変わらないし、ちょっとピンと来なかったんです。
<奥様>大田区、目黒区、港区、世田谷区も探したのですが、銀座が徒歩圏にあり、歴史や文化が感じられる中央区が総合的に見ていいと考えました。
リノベ済み物件ではなく自由設計リノベを選んだ理由は?
<奥様>新築マンションだと自分たちがイメージする住まいを実現できないと思ったんです。だから、注文住宅の一戸建てもしくは、中古物件でリノベするしかないと思っていました。
<ご主人>子どもが巣立った今、自分たちだけの生活なので、すでにスタイルが決まっています。積み重ねてきた住まいのスタイルを中心に考えると、リノベしか選択肢はないと思いました。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
<ご主人>他のリノベ会社も検討したのですが、ゼロリノベは物件探しから設計・工事までワンストップでやってくれるところに魅力を感じました。物件探しは自分たちが主体でやる部分はありますが、契約の処理はお任せできるし、ちょうどいい塩梅のワンストップだなと思いました。
物件探しはスムーズに進みましたか?
<ご主人>買い替えを考え始めてから、3カ月ほどで契約に至りました。自分たちの理想のイメージが固まっていたので、こちらの物件のリノベしやすい形と窓からの眺望が決め手になって、ほぼ即決でした。
<奥様>ただ、内見した時に窓から見える隅田川を水上バイクが走っていて、音が気になるかもしれないと心配になったんです。そうしたら、物件探しの担当の方が、別の日に数時間かけて検証してくださって。平日は気になるほど音がしないことや、遊覧船が通るのはマンションから離れた川の反対側ということがわかって、安心しました。
設計プランのイメージは?
<奥様>パリの小さなアパルトマンのように、コンパクトでも素敵に暮らしたいという理想がありました。キッチンやリビング、ダイニングはある程度広さがほしいけど、その分寝室はコンパクトでもいいと思っていました。
<ご主人>スペースと通路を一緒にした、回遊できるレイアウトは、設計担当の方のご提案でした。作業効率がとてもよくて、気に入っています。
設計のこだわりポイントは?
<奥様>コンパクトな家なので、収納できる場所はすべて活用しています。たとえば、寝室の床下収納や寝室につながる階段の下、玄関の靴脱ぎスペースなど、隙間はのがさず、収納スペースを作りました。
<ご主人>寝室の床下収納を作ったことで、高低差ができてメリハリのある空間に仕上がったと思います。寝室に室内窓があるため、壁の圧迫感が抑えられたし、採光・通気にもいいですね。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<奥様>設計に関して、実際にできる、できないは設計担当の方と相談しつつ進めていきますが、自分たちがやりたいイメージが固まっていたほうがスムーズだと思います。
<ご主人>イメージが固まっていない方は、ゼロリノベが提案する「おうち計画」を立てるのがいいと思います。理想の形が固まっている人も方向性が再確認できるのでおすすめです。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。