- リノベ費用:PLUSプラン
- 専有面積:75.33平米
- 築年月:2004年 8月
朝を選んだ家〈埼玉〉 75㎡








CONCEPT
- ガラス張りで開放感が広がるこだわりの寝室。
- ライフスタイルの変化に適応できるオープンな間取り
- 広いルーフバルコニーを眺めながら料理ができるダイニング
- ブラックタイルの腰壁がスタイリッシュな対面式キッチン
- 落ち着ける空間を作り出しているロイヤルブルーの壁
リノベーション前
間取りを自由自在に
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<奥様>
友人がゼロリノベ でリノベーションしてすごくお洒落なお部屋になっていて、良いなと思ったからですね。
<ご主人>
そうだね。あと、ローン35年となると、年齢的に今しかないなと思いましたね。
家を買おうと思った時、不安に思ったことはありましたか?
<ご主人>
家を買うお金のことはFPさんに計算していただいて、大体の金額感は分かっていたのであまり心配していなかったです。ただ、リノベーション費用がどこまで上がっていくのかは少し不安でした。事前に予算を組みましたが、自分たちは希望が多かったので、「あれもやりたい!」「これもやりたい!」となっていくと金額も上がっていってしまうのではないかと。
このエリアを選んだ理由は?
<奥様>
二人とも地元がこの辺で、やっぱり住み慣れたところが良いと思って埼玉高速鉄道沿線で探していました。あと、始発が出る駅ということで、鳩ヶ谷が第一希望でした。
リノベ済みの物件ではなく、自由設計リノベを選んだ理由は?
<奥様>
友人がリノベーションしていたのと、お洒落なものが好きで自分の理想の部屋にできるならと思って、私は最初からリノベ一択でした。
<ご主人>
戸建物件も検討したんですけど、予算がオーバーしてしまっていて。戸建は無理だけど、自分たちの好きなように作りたいとなるとリノベかなと考えていました。
ゼロリノベに決めていただいた決め手は?
<ご主人>
妻の友人の紹介もあり、ゼロリノベ のセミナーに参加した後すぐに決めてしまいました。二人とも何かを決める時はいつも即決なので(笑)
物件探しで良かったところを教えてください。
<ご主人>
物件の探し方を適切にアドバイスしていただけたので良かったです。何軒か見ていたのですが、「ここ、どうしようかな?」という時に連絡すると、いつもすぐに「こうした方が良いと思いますよ。」と率直にアドバイスをいただけたので、とても頼れましたね。
この空間のコンセプトや、こだわりを教えて下さい。
<奥様>
NY(ニューヨーク)です!今まで3回NYに行っていて、雰囲気がとても素敵だなと。あとは好きなブランドがいくつかあって、チェストのノブはそちらで揃えて取り付けました。
<ご主人>
あとは、トランクホテルですね。
<奥様>
そうだね。結婚式の時にトランクホテルに泊まって、その時のお部屋がガラス張りで素敵だったので、寝室はそんなイメージにしたいと思ってました。
設計プランをしていて楽しかったことはありますか?
<奥様>
ミニチュアのお部屋の模型をいただけた時は感動しました。どんな部屋になるか想像しやすくて、「ここにこれを置こう」と色々考えていました。
<ご主人>
僕は、ガラス張りの寝室が出来上がった時にイメージ通りだったので感動しましたね。本当にこんなことが出来るんだと思いました。あとは、キッチンのテーブルが出来上がった時も嬉しかったです。
実際に住んでみて気に入っている場所はありますか?
<ご主人>書斎ですね。
<インタビュアー>
こもり空間になっているし、壁の色もロイヤルブルーで綺麗ですよね。トイレやクローゼットも同じ色で統一されていて、素敵だと思います。
<奥様>私はダイニングテーブルに座っています。造作のチェストやアンティークショップで取り寄せた椅子を眺めているだけで幸せになれるんです。あと、テーブル下の床にコンセントをつけたんですけど、スマホを充電するのにすごく便利です。
今後購入を考えている方へのメッセージやアドバイスをお願いします。
<ご主人>
僕は、物件探しで妥協しない方が良いと思います。最初に「良いかも」と思った物件がありましたが、そこにしていたらここまで良い部屋にはならなかったと思います。じっくり妥協しないでやった方が良いとおもます。
<奥様>
私は、安心できるスタッフがいるリノベ会社を選ぶべきだと思います。ゼロリノベ さんは一緒に内見に行った時もスタッフ同士の中が良さそうで、アットホームな感じがすごく良かったです。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【無料オンラインセミナー】(お急ぎの方は動画受講)
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。