- リノベ費用:BASICプラン
- 専有面積:71.68平米
- 築年月:1985年 4月
Self-made〈東京〉71㎡







CONCEPT
- 広いガーデンを眺めながらくつろげるLDK
- ライフスタイルの変化に適応できる余白のある間取り
- セルフ施工の漆喰塗りや素材感のある無垢フローリング
リノベーション前
間取りを自由自在に
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<ご主人>
最初は、団地など家賃が安いところに引越してお金を貯めようと考えておりました。しかし、家賃更新のタイミングで色々なところに相談してみて、家賃を払うのも勿体無いし、早く買ったほうが良いなと考えるようになりました。
家を買おうと思った時、不安に思ったことはありましたか?
<ご主人>
お金の心配がありました。なので、FPに相談しました。
<奥様>
一度FPに相談したことはあったのですが、ゼロリノベ さんに紹介していただいて、もう一度FP相談しました。すると、以前相談した際の金額感と大体合致していたので、これなら大丈夫だろうと思いました。
<ご主人>
あとは、自分たちでFPの資格を取ろうと考えて、妻と2人で受験しました(笑)
お金の勉強をしたことがあまりなくて、FPにも相談してみたら色々教えてくれたので、こういった知識は自分たちでも養うべきだと感じて、住宅ローンを組む前に資格をとりましたね。
<奥様>
自分たちでも資格もとって、さらに安心感が生まれましたね。
ゼロリノベに決めていただいた決め手は?
<ご主人>
最初は新築の物件なども見に行きました。ただ、最終的に妻がたくさん調べてくれて、ゼロリノベの「大人を自由に」というコンセプトに惹かれて決めましたね。
自由設計リノベを選んだ理由は?
<ご主人>
最初は新築しか考えていませんでしたが、新築はみんな同じ雰囲気の物件ばかりでつまらないなと思いました。ネットで調べていくと、リノベーションで自分たちの思い通りにできるのが良いねという話になりましたね。
物件探し担当はいかがでしたか?
<ご主人>
自分たちが希望するエリアと、新耐震基準後の築年数など、条件に合わせて紹介していただけました。自分達で内見に行く場所などには事前に電車で行ってみたり、下準備はしていたので、物件探し自体は1日で終わりましたね。ゼロリノベの物件探し担当さんは、レスポンスが早くて助かりました。
この空間のコンセプトや、こだわりを教えて下さい。
<奥様>
シンプルであることと、主人と一緒に家事ができる家にしたいと考えました。なので、キッチンには二人で立てるスペースを確保しています。
<ご主人>
あとは、土間玄関を広くしました。自転車と、登山をする関係でアウトドア用品なども置きたかったので。
<奥様>
将来的に家族が増えた時に空間を区切れるように、空間を広く取ることも意識していますね。
設計プランをしていて楽しかったことはありますか?
<奥様>
基本的に楽しかったです。トイレと洗面所の造作カウンターなど、かなりこだわりを盛り込んだので後から節約をしなければならなくなりましたが、ゼロリノベの設計担当さんに予算を抑える方向に動いていただけたので助かりました。なので、床、壁などはセルフ塗装になっています。
<ご主人>
あとは、棚も全部自分たちでやりました。設計担当さんに、自分たちで作れるものと作れないものを細かく教えていただいて、どうにか予算内に収めることができたので助かりました。
実際に住んでみて気に入っている場所はありますか?
<奥様>
全部気に入ってます!キッチンも洗面所も好きだし、トイレも広くしたので落ち着きます。
<ご主人>
僕は庭と、室内だとキッチンですね。お酒を飲みながらキッチンで何か作って、リビングダイニングでくつろいでいます。
今後購入を考えている方へのメッセージやアドバイスをお願いします。
<ご主人>
新築・リノベは、どちらもメリット・デメリットがあると思います。不動産としての価格的な部分も含め、複合的に見てどちらが自分に合っているのかを考えて購入すべきだと思います。この家も、不動産価格として今後どうなるかを考えて買っているので。
<奥様>
私は心配症で、全部自分で調べてリノベーションしました。安心しておまかせできるリノベ会社を選べば大丈夫な部分もあると思いますが、本当に満足できるものを作ろうとするなら、お金や設計の部分も自分たちで知っておくべきだと思います。その上で私達は、設計・施工時も何度も現場に通い、要望を出して、結果として全てに満足できる家になりました。
おすすめ

【女性向け/無料オンラインセミナー】
7つの不安を解消する家の買い方
7つの不安を解消する家の買い方
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。