- リノベ費用:PLUSプラン
- 専有面積:64.80平米
- 築年月:1990年 3月
余白と回遊性のある猫との暮らし〈神奈川〉64㎡








CONCEPT
- 回遊性があり風通しの良い動線計画
- 将来お子様が大きくなった時にも空間が確保できる、余白のある間取り
- 猫が回遊できるキャットウォーク
- 10mを超えるリビングからベッドルームへのアクセントウォール
リノベーション前
間取りを自由自在に
リノベ後の暮らし(ルームツアー動画)
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<ご主人>
前の家が賃貸だったのですが、動線が悪く、築年数が古くて取り壊しの話もあって、このタイミングで家を購入しようと考え始めたのがきっかけです。
<奥様>
賃貸の一軒家だったんですけど、1階がリビングとキッチン、2階に寝室と和室があって、キッチンに行く場合もリビングを横切らなければいけないなど、不便な面が多かったです。あと、一昨年子供が生まれたのも理由の一つです。前の家はあまり走り回ったりできない間取りだったので。
家を買おうと思った時、不安に思ったことはありましたか?
<ご主人>
家の購入は初めてだったので、やはり価格面が心配でした。ローン額が高くなるのは厳しいですが、かといって中古でボロボロの物件でも嫌だなと。
<奥様>
たしかに、心配は金銭面が大きかったです。FPさんには以前相談したことはありましたが、住宅費用の観点での相談はしたことなかったので。
<ご主人>
二人ともインテリアが好きで、雑誌などを見てリノベーションのことは知っていたので、「じゃあ中古を買って中身をオシャレにしてしまえばいいんじゃない?」という選択肢が出てきました。ただ、どうすればリノベーションができるのか、どんなところにお願いすればよいのかなど、初歩的なことから全然わからない状態でした。
その不安はどのようにして解消されましたか?
<ご主人>
ゼロリノベ のセミナーで、「リノベってどういうもの?」ということがわかりました。ぼんやりとしていたことがクリアになって、「自分たちがリノベーションする場合はこうすれば良いのか」ということが分かりました。
リノベ済みの物件ではなく、自由設計リノベを選んだ理由は?
<奥様>
リノベ済物件には魅力を感じませんでした。
<ご主人>
そうだね。リフォーム済みとの違いがよくわからないし、間取りも普通なので。
ゼロリノベに決めていただいた決め手は?
<ご主人>
最初の入り口がセミナーというところが良かったです。実際何もわからない状態で相談しても、次のステップに進むかどうかも決められない。なので、とりあえずリノベってどういうもの?というのを聞いてみたかったですね。
<奥様>
それで、セミナーを聞いて考えがまとまって、すぐに申し込みをしました(笑)
<ご主人>
あとは、ゼロリノベは金銭的なところが分かりやすかったです。
<奥様>
そうだね。定額制というところと、ローンにリノベ代金を組み込んでくれるところもポイントでした。
物件探しで良かったところを教えてください。
<奥様>
女性の担当さんだったのですが、子育てしているお母さんならではの視点で、色々なアドバイスをしてくれたのが非常に良かったです。
<ご主人>
子供の面倒もみてもらったよね(笑)
この空間のコンセプトや、こだわりを教えて下さい。
<ご主人>
色はかなりこだわりましたね。結構細かく、ドアだったら黒にしたいとか指定して、色がばらけないように気を使いました。
<奥様>
壁面はアクセントで入れたかったです。あと、所々木材を使ったりとか。
<ご主人>
あとは、回遊できるようにするなど、とにかく動線も重視してこだわりました。
<奥様>
キッチンも、圧迫感がなく、匂いもこもらないようにオープンにしました。ただ、子供が鍋を盗んだり悪さしてしまうので、結局下に物をあまり置けなくなってしまいましたが(笑)
設計プランをしていて楽しかったことはありますか?
<奥様>
壁の色を選んでいるときは、かなり悩みましたけど、楽しかったです。色はサンプルで見ている時と、実際に壁に塗ってみた場合で全然違う。塗ってみて自分たちがイメージしている色になるかどうかは不安がありましたね。
<ご主人>
4色ぐらいに絞って、その中で決めるのがかなり大変でしたね。ただ、実際今の色にして良かったです。昼と夜、見る場所や照明の加減で表情が違って見えて楽しいです。
<奥様>
あと、キャットウォークを考えたりしているときは楽しかったです(笑)
実際に住んでみて気に入っている場所はありますか?
<奥様>
私はダイニングです。ダイニングテーブルだけ新しく買ったんです。
<ご主人>
僕もダイニングかな。テレビはダイニングからだとあんまり見えないんですけど、逆にテレビを見ない生活に変わっていきました。
<奥様>
子供と猫はソファーが好きで、大人はダイニングにいる感じになってます(笑)
今後購入を考えている方へのメッセージやアドバイスをお願いします。
<ご主人>
僕個人としては、設計に入る前に、妻とコンセプトや間取りのすり合わせしておいた方が良いと思います。
<奥様>
後から揉めてしまうので(笑)
<ご主人>
何が一番重要で、何を削れるか、テイストや壁の色なんかもすり合わせておいた方が良いと思います。
<奥様>
そうだね。だから将来家の購入を考えているなら、「とりあえず」で家具を買ったりすることはダメだと思います。今の家に引っ越してくる時、捨てたりする手間が大変でした。
<ご主人>
または、手持ちの家具にマッチするように設計する方法もありですね。後々になって家具も内装もとなると、どこかで折れなければならない部分が出てきて不満が残ると思うので。あらかじめ二人で考えておく必要があったなと思っています。
<奥様>
物件選びで言えば、中古は迷ってるとすぐ売れてしまうので、スピード感を持って決めておくべきでした。私たちは何戸か逃してしまっているので。
<ご主人>
迷う前に、物件選びの条件を自分たちで全て固めておければベストですね。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。