- リノベ費用:BASICプラン
- 専用面積:37.12平米
- 築年月:1982年3月
猫と暮らす家〈東京〉37㎡







CONCEPT
- PCモニター2台を設置できるL字型の作業デスクをリビングに設置
- 窓辺に六角形のタイルを貼り、観葉植物と一人用ソファを置くサンルームに
リノベーション前
ガラッと間取り変更

お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
それまでは賃貸で妹と二人暮らしだったのですが、一人暮らしをすることになったんです。猫を飼っていたので、ペットOKの物件というのはマストな条件でした。ペット可の賃貸だと敷金が割高で、家を購入してローンを払うのと、月々の家賃を払うのを比較したら、買ったほうがいいのではないかと思ったんです。
ゼロリノベはどうやって見つけましたか?
もともと興味があって、家を買うならリノベがいいと思っていました。ネットで駒込にオフィスがあるゼロリノベを見つけて、近辺に住んでいたので、ちょうどいいと思い、セミナーに参加したんです。話を聞いて、好感が持てたし、このままお願いしようと思いました。
家を買うにあたり心配だったことは?
勤続年数が短いこともあって、最初はローンを組めるかどうか、今の月収でローンが返済できるか不安でした。
でも、金銭面の不安は、紹介があったファイナンシャルプランナーさんに今後のマネープランを相談できたことで、現在の収支の見直しもでき、これなら大丈夫と安心に繋がりました。
物件選びの条件は?
ペット可、駅から徒歩10分圏内、池袋駅から30分以内で探しました。広さにはこだわりがなかったのですが、管理状況がいいところという点は重視しました。ここはゴミ捨て場がきちんと整理されていて、玄関ホールの掲示物もきれいに貼られていました。内見した時以外にもチェックしに来たのですが、いつ見てもきちんとしていたことで管理の良さを感じられました。以前、管理状況がよくない物件に住んでいた時に、ゴミ捨て場でボヤ騒ぎがあったり、共有部分の電気が止められそうになったりしたことがあったので、安心して住める物件がいいと思っていました。
物件を決めるにあたり心配だったことは?
1981年施行の新耐震基準を満たしていないマンションだったことです。でも管理状況がいいので、築年数の割に傷んでいないと思いましたし、ハザードマップを確認して、大丈夫だろうと。あとは、部屋に入った時にじめっとしていなくて、いやな匂いもしませんでした。なにより、山手線の駅から近いという立地は他にはない魅力だと思いました。
設計プランを決める際のリクエストは?
寒いのが苦手なので、二重窓にすることは決めていました。あとは、洗い物がしやすいシンクや手持ちの家電が置けるスペース、PCを置く広めの作業台、大き目の一人用ソファを置く場所、窓際には観葉植物が置きたいとリクエストしました。代わりにテレビの設置場所は不要で、お風呂もシンプルでいいというように、生活スタイルと予算の兼ね合いで、プランニングして決まっていきました。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
ほとんど全てを自分好みに設計していただいたので、住み心地はとても良いです。特に気に入っているのは、微妙なグラデーションが素敵なアカシアの無垢床材です。水に強い素材ではないのですが、あえてトイレと洗面所も同じ床材にしました。欠けたりシミになったりもするのですが、やすりやワックスでこまめに手入れするのも楽しみのひとつです。また、シンクの広さに拘った結果、キッチンが広くなり前よりも料理をするようになりました。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
中古マンションを買うメリットは、立地や価格だと思います。他にも、住んでから変えられない管理状況やご近所さんの様子もチェックしておくのがおすすめです。参加したセミナーでも教えていただきましたが、自分の中で物件を選ぶ時の優先順位を考えておくことは大切だと思います。私の場合、最新の設備よりも、立地が良く管理がしっかりしていて安心して住み続けられることを優先しました。自分の中で優先順位がブレずにいれば、住み心地が良いお部屋になると思います。