

- リノベ費用:PLUSプラン (料金表はこちら)
- 専有面積:73.87平米
- 築年月:1981年 9月
- #マンション#70~79㎡#3人#インダストリアル#モダン#アイランド#ウォークインクローゼット#PLUS
2つのリビング

キッチンの左右に2つのリビングスペースを配置。風・光・人がゆったりと流れる柔軟性を持たせた。
石をイメージしたアイランドキッチン

玄関開けると現れる大きなキッチンは、石をイメージしてモールテック+ワックスで仕上げ、生活感を排除した無機質な空間を演出。
北側の専用庭と南側の中庭をつなぐ

借景が楽しめる2つのリビングとキッチンには壁を作らず、横のラインでつなげることで、優しい光を取り込むことができる。
週末は家でゆったりと

家事の時短のために、ガス衣類乾燥機と大きな食洗機を設置。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<ご主人>
賃貸マンションの3階に住んでいたのですが、家の中で子どもが走り回ると階下にお住まいの方が気にされるかなと心配になって、引っ越そうと思ったんです。だったら、年齢的なこともあるし、買うことを検討しました。
<奥様>
買うならマンションの1階、もしくは戸建てと思っていました。ストレスなく、子どもが自由に遊べる環境がよかったんです。
このエリアを選んだ理由は?
<ご主人>
世田谷区内で、夫婦でお店をやっているので、職場に通いやすいエリアでということは条件にしていました。仕事柄、インテリアにも興味があって、自分たちの住まいも自由にデザインしたかったんです。それならば、中古マンションの自由設計リノベがいいんじゃないかと。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
<奥様>
主人がいろいろ調べて、ネットでゼロリノベを見つけたんです。事例を見てみると、デザインがシンプルで、私たち好みでした。
<ご主人>
企業の理念もかなり読み込んで。中古マンションを買って、リノベで資産価値を上げるという考え方にも共感しました。
家を買うにあたり心配だったことは?
<ご主人>
どの程度までローンで借りられるのかという金銭面ですね。個人事業主なので、コロナのような事態が起きると収入が不安定になります。ファイナンシャルプランナーさんにそういったことも相談して、資金計画を立てられたのは安心につながりました。
こちらの物件に決めた理由は?
<ご主人>
物件探しを始めて2カ月、いろいろ見たなかで、ここは少しだけ予算オーバーだったし、リノベ済み物件だったので、余計にコストがかかってしまうのもデメリットだったんです。でも内見の時点で、壁のないスケルトン状態だったので、設計のイメージがしやすくて、ひと目で気に入りました。
<奥様>
光の入り方も素敵だったよね。マンションだけど庭がついているし、共用部分のグリーンも窓から見える。少しの予算オーバーは大目に見たとしても、他の物件にはない魅力がありました。
設計プランを決める時に優先したことは?
<ご主人>
子どもが成長するなかで、間取りが変えられるように余白のある空間にしたことです。あとは親が泊まりに来た時には、仕切って個室が作れるようにとリクエストしました。
<奥様>
共働きなので、家事の時間を効率的にしたいと思って、大きな食洗器、衣類乾燥機、ロボット式掃除機は使いたいと思っていました。
<ご主人>
食洗器はグレードがいろいろあるなかで、いいものを探してもらったよね。衣類乾燥機もガス式にしたから、電気式に比べて格段に早く仕上がって楽です。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
<奥様>
大きなアイランドキッチンは、生活感を排除した雰囲気重視のもの。だけど機能面も考えられていて、大きな鍋でも出し入れしやすい引き出し式収納や3段スライド式のシンクも便利です。
<ご主人>
共有部分のグリーンに面した窓に、ハニカムサーモスクリーンを設置したのもよかったよね。ハニカム(ハチの巣)構造のブラインドなので、断熱効果があって、柔らかい光が入ります。外からの視線を遮りながらグリーンが見られて、風に揺れる影も楽しめるのがいいです。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<ご主人>
物件探しの際には新築、築浅、築古と、異なる税金についても調べたほうがいいと思います。また、自分なりの条件である程度絞り込めているなら、物件を見た時のインスピレーションも大事かもしれません。「なんか気になるなぁ」というマイナスの箇所があると、住んでいてずっと気にしちゃうかもしれないので。
<奥様>
設計に関しては、物件によってできる、できないがあるので、こだわるポイントは外さず、任せるところはプロにお任せという感じがいいのではないでしょうか。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。