求人!大人を自由にする会社で幅広いスキルを習得したい「コーポレートエンジニア」

【お知らせ】
ゼロリノベでは現在、経験問わずコーポレートエンジニアを募集しております。大きな裁量権を持ち、事業会社でエンジニアとして成長したい方は、是非ページをご覧ください。
ゼロリノベの理念・やりがい
ゼロリノベはセールスしません。なぜなら、ゼロリノベを支持していただいたお客様だけをご案内するからです。売り込みがないことで本当の意味でお客様に寄り添うことができます。
社内のメンバーはお客様に喜んでもらうことを一番に大事にしているので、やりがいを感じながら働いています。
そんなメンバーと共に、意見を交わしながらIT面を支えていくことができるコーポレートエンジニアもまた、とてもやりがいがある仕事となっています。
コーポレートエンジニアの業務内容
コーポレートエンジニアはとても重要な役割です。なぜなら、お客様の窓口となるWebページを通して会社のサービス、理念を世界に届け、またITの活用を通して社員の自由な働き方を左右することになるからです。
そのために、エンジニア自身が会社の理念に共感し、最も自由に働いている必要があります。
ぜひ一緒に「大人を自由にするサービス」を育てていきませんか。
具体的には、次のような業務が中心となります。
- IT課題解決のための社内コンサルティング
- Webページの開発、保守運用
- システム開発プロジェクトのマネジメント
- 自社システム、ツールの開発、保守運用
- 各種社内システム導入・運用、サポート
- 社内IT・セキュリティ教育、IT情報の啓蒙活動
能力だけではなく、人柄と理念への共感度を重要視して採用しています。そのため共感できるメンバーが多く、とても働きやすいと思います。
魅力
私たちゼロリノベは「大人を自由にする会社」ですので、スタッフも自由でなければいけません。また、当社は大きな規模の会社ではないですが、その分細かな制約やこうしなきゃダメ!みたいなのも無く、一緒にみんなで作り上げていく段階ですので、働き方の自由度はかなり高いです。
- フルリモート、フルフレックス制を採用しているので、満員電車に乗る必要がなく、ワークライフバランスを整えやすい
- ノルマを追いかけることはないのでお客様に寄り添う仕事ができる
- 自由であるために自律や自己管理を求められるので人として成長できる
- 仕事のトライ&エラーを業務にすぐに反映させ、より効率的なやり方を会社に提案できる
- 自分のやる気や提案によって、会社のルールを改善させて仲間の仕事自体も助けてあげられる
- そして結果として会社自体が更に成長し、自分の仕事に対して更に誇りを持てるようになる
- お子様がいらっしゃる方にも働きやすように対応しますので何でもご相談ください
募集職種
職種 | コーポレートエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
求める人物像 |
|
応募資格 | 必須:なし
※未経験の場合、入社後に自己学習、および社内のエンジニアによる教育によりキャッチアップしていただきます。そのため、経験資格よりも学習意欲、および前述した[求める人物像]の内容を重視して採用しております。
参考までに、社内で採用している技術、システムは以下の通りです。
|
給与 | 年収500万前後〜(固定月給+インセンティブ+各種⼿当)
上記の金額は、試用期間の後にスキル、および前職の給与水準を考慮して決定します。
賞与:年2回(当社の業績による)
年収例〜イメージ〜
|
勤務時間 |
|
勤務地(リモート勤務になりますが、IT機器のメンテや対面での打ち合わせが発生した場合などに利用します。) |
|
待遇 | 諸手当
|
応募関して
自由に働けるのは、とても楽しいと思います。一方で、その自由を満喫するためには「自律/自立」が大事になります。つまり、働き方は自由ではありますが、指示待ちの受け身ではなく、自分の仕事に対してプライドを持ち成長していく必要があります。
何か問題があったとき、まずは、自分に原因があったのではと思えることが自己成長になります。とはいえ、決して孤独なプレイヤーではありません。仲間同士がフォローし、支え合い、共に成長できる環境です。
よって、このような価値観が合わなければ、とても苦痛な場所になりますが、もし、あなたとゼロリノベの価値観が合うなら、ここは ”最高の職場” になるでしょう。さあ、私たちと一緒に「大人を自由する会社」をつくりませんか?あなたからの応募を待っています。
選考イメージ
- 応募フォームから、「コーポレートエンジニア」を選択して応募
- 案内メールに従って、WEB履歴書、顔写真を送付
- 社内のエンジニアと面談(技術的な試験などはありません。)
- 社内メンバー、役員と面談(1~2回程度)
- 試用期間1ヶ月
- 本採用