
「家」を買う機会は、人生でそう何度も訪れません。一生を通じて未経験の方のほうが多いかもしれません。土地・建物・設計・内外装の工事に廃材の運搬などなど、一体どんな名目でどれくらいの費用がかかるのか、想像することさえ難しいですよね。
じゃあと見積もりをお願いしたら、セールスの電話がかかってきそうでめんどくさい・・・。そんなふうに考える方は少なくありません。
また、各リノベーション・リフォーム会社のHPをご覧いただけるとわかりますが、どういうデザインにするかによって、設計・工事費用は全く変わります。
そこで問題となるのは、写真の撮り方です。大規模なリノベをしたような写真なのに、実際は一部分リノベだけのケースも少なくありません。この場合、金額はかなり安く表示されているので本当のことは分かりづらいですよね。
事実、「プラン確定後の見積もりがとても高くついてしまった…」となることも少なくありません。
しかし、私たちは「完全自由設計の定額制リノベーション」を採用することで、設計・工事費用に関してもシンプル化し「明朗会計・ローコスト」を実現しました。
ゼロリノベ 費用の目安

お客様が見積りを依頼することなく、お部屋の広さで概算費用がわかるようになっています。

*マンション・戸建ての各内容と費用についての詳細は「サービス」をご覧ください。
ゼロリノベが「明朗会計・ローコスト」を実現できるワケ
費用のご説明をする時、よくご質問いただくことがあります。
「なぜ他社と比べてゼロリノベだとそんなにコストを抑えられるんですか?建築素材の質とか、工事の品質とか、納期とか、その・・・、色々あると思うのですが。」
そりゃあ、ご不安に思われる方がいるのもわかります(笑)主な理由を挙げましたので、ぜひご覧ください。
理由その1. 営業マンがいません。
ゼロリノベには営業マンはいません。お客様のご対応をするのは、おうちナビゲーターや設計士など、直接お客様の家づくりに関わる人間です。オープンハウスなども自分たちの会社の人間だけで行います。
そもそも不動産業界の営業マンの多くは歩合制で高給取りだから、年収 1,000万円を越える方も多くいます。そして、その給料はお客様が働いたお金が元となっています。この部分をなくすことで、私たちはお客様のご負担を減らしています。
また、営業マンがいなくとも成り立っている理由のひとつとして、私たちのお客様は、とてもありがたいことにほとんどがご紹介である点です。これからも、営業(セールス)のないスタイルで、情熱を持って、御対応させて頂きます。
理由その2. ショールーム?モデルハウス?ありません。
私たちは、純粋なショールームというものを持っておりません。 休日などに開催され、お客様が見られる住居(オープンハウス)は、実際に別のお客様がこれから住まわれる住居です。なぜなら、ショールームやモデルハウスは、常駐スタッフ、賃料、初期投資、広告費など、とってもたくさんの経費がかかります。その経費は、未来のお客様の負担となります。 だから私たちは、自分たちのための「ショー」にお金を使うのではなく、お客様の負担軽減を選びました。
理由その3. 広告にもあまりお金を使いません。
コストのほとんどかからない広告のみで、新聞の折込みチラシ・雑誌広告・テレビ企画広告など、大きなお金がかかる広告はやっておりません。これらはすべて、回り回ってお客様のご負担になるからです。それらにお金をかけるならば、お客様の住宅を本物のクオリティにし、満足して頂いくことに集中したいと考えます。
理由その4. 固定費は最低限、事務所だってお金をかけません。
資産性や、住まいのあり方を提案させて頂いている以上、もちろん私たちは、割に合わなかったり、身の丈に合わない、高い賃料を払って事務所は借りておりません。なぜなら高い賃料もお客様のご負担になるからです。山手線「駒込駅」から徒歩3分以内ではありますが、ゼロリノベらしい、築55年の木造倉庫を購入してリノベーションした事務所です。コストは比較的安く、利便性もよい場所にあります。
理由その5.余分な利益を価格に上乗せしていません。
通常のワンストップリノベーションは、そこが窓口となって各フェーズごとに別々の業者に依頼しているので、お客様からすると「各業者が利益を乗せた価格」を支払っていることになります。
一方で、ゼロリノベは「物件さがし・設計・工事・アフターフォロー」がバラバラではなく、ワンストップで自社提供しています。そのため「不動産仲介手数料・設計工事費用」をいただくことができるので、結果的に、リノベーション費用をかなり圧縮してお客様へ還元できています。つまり、お客様からするとトー タル的に支払いを抑えることができます。
また、物件探し前に、住宅にかけても大丈夫な安心予算(物件金額+リノベ費用)を算出し、それを超えないように予算管理しますので「最後の最後になって大幅に予算オーバーしてしまった…」ということもなく、安心して住まいづくりに専念できます。
まだまだ出来ることがあるかもしれませんね。より良いサービスとなるようがんばって参ります。
コストを抑えられるようになった歴史
ゼロリノベは、お客様にあった住宅予算を徹底しています。なぜなら、エリアと広さを叶えるために、ライフプラン的に安心して使える住宅予算を超えてしまったら、人生を豊かにするための旅行や趣味を楽しむ余裕がなくなります。さらには今は実感しづらいですが、老後資金がない・教育費が足りない…など、将来あらがいようのない大きなしわ寄せが必ず起きてしまうからです。
だからこそゼロリノベは、客観的な住宅予算を最重要視しています。
しかし、物件探し(不動産仲介)を不動産業者に任せてしまうと、住宅予算を大幅に超えてしまうことも多々ありました。そうなると、物件だけで予算オーバーになるので、リノベーションできず(お客様の予算を考えて受けない)、パッとしない中古マンションにそのまま住むような状況になります。
なぜなら「リノベ費用 = 住宅予算 – 物件価格」だからです。逆に言えば、リノベーション前提で物件を探すときは、「物件価格 = 住宅予算 – リノベ費用」でなければなりません。
しかしながら、不動産業者は物件価格の何%が自分たちの報酬になるシステムなので、高い物件を売るほど、報酬も高くなります。良いか悪いかは別として、どうしても同じ仕事をするならより高い利益を得たい心理になります。よって、物件価格をいかに引き上げるかを考えるため、「物件価格 = 住宅予算 – リノベ費用」ができる不動産業者は殆どありませんでした。
そこでゼロリノベは、宅建業の資格をとり、物件探し(不動産仲介)から自社提供することにしました。
そうした結果、もともと社内に一級建築士と不動産投資家がいたので、一般的な不動産業者とはまったく違う観点で物件探しができる際立った特徴を持つことができました。
具体的には、普通の不動産業者ではなやらない「安心性のある建物状態かのチェック・徹底した予算管理・ライフプラン作成・今後どのように建物が生き延びていくのかの調査…etc」をするようになり、お客様から高い評価を得るようになりました。
そして現在、「理由その5」でお話ししましたとおり、ワンストップで自社提供しているため、お客様からするとトー タル的に支払いを抑えることができるようになりました。このような歴史が、同じリノベーション設計工事をした場合、ゼロリノベだとコストを抑えられる所以となっています。