

- リノベ費用:ECOプラン (料金表はこちら)
- 専有面積:56.10平米
- 築年月:1988年4月
- #マンション#50~59㎡#2人#ECO
母娘で暮らす空間づくり

共寝期はキッズスペース、個室が必要になったらベッドとして使用できるロフトを設置。娘さんの「階段のある家に住みたい」を叶えるため、はしごではなく階段を造作した。
母娘が並んで使えるデスク

完全リモートワークのお施主様のため、リビングの一角にデスクを造作。3mの天板は娘さんのリビング学習や工作の場としても活躍。
プチストレスをなくす空間改修

2部屋を取り払って開放感のあるLDKに。二重サッシを取り付けたことで遮音性と空調管理に貢献し、前の住まいのプチストレスを払拭した。
お出かけと帰宅後の動線がスムーズになる工夫

玄関側の洋室を取り払ってウォークインクローゼットとシューズインクロークに。自転車を置ける広さの確保や鞄を掛けられるアイアンバーで外出と帰宅後の動線に配慮。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
以前の、住みづらい間取りや、隣接住戸の物音が気になる構造の部屋に、賃料を払い続けるのはもったいないと思っていました。
娘が小学校に上がる前に引っ越しをしたいと思い、購入に乗り出しました。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
当時は職場の雇用形態がパートだったので、住宅ローンを借りることができるのかという不安がありました。
でも、ゼロリノベさんにご紹介いただいたファイナンシャルプランナーさんとお話しして、パートでも借り入れができる住宅ローンを教えていただけたことで解消されました。
注文住宅や新築マンションではなく中古×リノベーションを選んだ理由は?
以前アメリカに11年住んでいたのですが、欧米では中古住宅を住み継ぐことが当たり前なので、中古ということに抵抗がありませんでした。
母娘2人暮らしなので部屋数はそこまで必要なく、間取りを自由にできるのが良いと思い、リノベーションすることを決めました。
ゼロリノベにした決め手は?
ゼロリノベさんのことは検索して知りました。
お金や物件購入、リノベーションにまつわる記事が豊富で、疑問に思うことの答えが必ずあることに安心感を抱き、ゼロリノベさんにお願いすることにしました。
物件探しはいかがでしたか?
予算はもちろん、リノベ済みであることを前提に探しました。
「娘が卒園する3月までに完工」というリミットに対し、私が問い合わせをしたのが9月で、フルリノベーションは間に合わなかったんです。
なので、リノベ済み物件を購入して変えたいところだけをゼロリノベさんでリノベーションしていただきました。
エリアは娘が小学校に通いやすく、買い物なども不便ではないところ。
リモートワークなので、駅や都心へのアクセスは重視してませんでした。
設計打ち合わせでリクエストしたことは?
掃除のしやすい家にしたいということをお願いしました。
ロボット掃除機を使えるよう、床はフルフラットに。
玄関側の不必要な部屋をウォークインクローゼットやシューズインクロークに。玄関土間も暗い色の柄物のタイルにて、汚れが目立ちづらいようにしました。
娘は「階段のある家」に住みたかったようなので、ロフトの上り下りは梯子ではなく階段にしていただきました。
実際にお住まいになってみて特に気に入っているところは?
娘はロフトが気に入っているようで、ずっと遊んでいます。
リビングにずっと二人でいるので、簡易的でもそれぞれの居場所があって過ごしやすいです。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
ひとり親家庭でも、購入からリノベーションまでは、思っていたよりもハードルは高くないと感じました。
私は問い合わせを躊躇したことでフルリノベーションができなかったので、少しでもやってみたいと思うのであれば一歩踏み出すことが大切だと思います。