

- リノベ費用:PLUSプラン (料金表はこちら)
- 専有面積:76.41平米
- 築年月:1989年3月
- #マンション#70~79㎡#1人#モダン#書斎(ワークスペース)#ウォークインクローゼット#PLUS
緩やかに繋がる回遊動線

ワークスペースからクローゼット、洗面、キッチンへと回遊できるフラットな動線。部屋を仕切るのではなく、全体でひとつの部屋として空間をゆったり使った間取りが魅力。
色みを絞ったシンプルで落ち着く空間

白・黒・グレーのほぼ3色でコーディネート。色の濃淡でニュアンスを出し、部屋全体をシンプルモダンにまとめている。ワークスペースや収納は白、キッチンは黒中心でまとめている。
広々としたワークスペース

白でまとめたワークデスクは横長の一枚天板を造作。仕事用の大きなモニターやワークチェアを設置しても、手狭に感じさせないゆとり重視のワークスペースに仕上げた。
機能にこだわった設備機器

キッチンは調理と食事を同時に楽しめるシステムキッチンを採用。ダイニングテーブルを兼ねるので、その分部屋が広く使える。ショールームのようにスタイリッシュ。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
仕事がほぼリモートワークの体制になったため、手狭だったワークスペースをはじめ、1日の大半を過ごす自宅をゆとりのある快適な環境にしたかったために住み替えを検討しました。
家を買おうと思った時、不安に思ったことはありましたか?
理想の広さや条件に合う物件があるかということと、予算面でバランスが取れるのかということが不安でした。
その心配はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
オンラインセミナーでの説明がわかりやすかったので、不安は早めに解消されました。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
オンラインセミナーを受けた際、考え方がシンプルで信用できるなと思いました。せっかく家をリノベーションするならこだわりたい部分にはこだわって、削ぎ落とせるところは削ぎ落とす。その考え方が一致していると思いましたし、新たな知識も得ることができたのが決め手になりました。
このエリアを選ばれた理由は?
広さと値段のバランスが良かったことです。アクセスの良さとスーパーが徒歩圏内にあることは、物件探しの時に特に優先した項目です。どちらも叶っているので、迷わず決めることが出来ました。
設計プランを決めるうえでリクエストしたことは?
ゼロリノベさんやおうちプランナーさんの設計の進め方が良かったので的確なリクエストができたのかなと思っています。
メンテナンスがしやすい家にすることを優先し、ロボット掃除機が動きやすいよう、段差のない床をリクエストしました。
玄関からウォークインクローゼットを通り、洗面、脱衣所とシンプルで無駄のない動線にもこだわって設計していただきました。
広々としたワークスペースをリクエストしましたが、その際に現状の働き方(ワークスケジュールやワークスペース)をおうちプランナーさんに伝え、設計に生かしてもらいました。
実際にお住まいになってみて特に気に入っているところは?
ワークスペースです。デスクは造作していただき、天板の材質にもこだわりました。
キッチン設備はデザイン面も機能面も納得できるものを選んだので特に気に入っています。
ショールームを見学した時に見たイメージ図が参考になり、部屋全体をシンプルモダンにまとめるプランに繋がりました。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてメッセージをお願いします。
やりたいことを突き詰めていくと、どうしても予算をオーバーしてしまいます。その時に何を生かして何をあきらめるのか、優先順位を決めておくといいと思います。
色み、光沢の加減、質感などは実際のものを見ると見ないでは違うので、キッチン周りなどの設備は実物を見ておくことをおすすめします。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。