

- リノベ費用:PLUSプラン (料金表はこちら)
- 専有面積:68.74平米
- 築年月:1995年2月
- #マンション#60~69㎡#3人#モダン#書斎(ワークスペース)#ウォークインクローゼット#PLUS
眺望を活かした北側リビング

北側の眺望を活かして、リビングと洋室を大胆に入れ替え。見晴らしの良い場所に長時間過ごす空間を当てた。
無駄のない空間構成

玄関とワークスペースを繋ぐ空間にも収納棚やWICを配し、通路も空間のような扱いで床面積を全て使い切る。
サンルームのようなワークスペース

南側のバルコニー側にはワークスペースや寝室を配置し、光の入る位置を最大限に活用。
「お気に入り」を飾るニッチ

リビング壁面のニッチは、アートやご友人の写真集を飾るスポットに。仕上げはお施主様によるDIY。
リノベーションのBefore After

Before

After

Before

After
お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<ご主人>
「いつかマイホームがほしい」という思いがありましたが、前に住んでいた家が手狭になったことがキッカケです。
住宅購入にあたり不安はありましたか?
<ご主人>
家作りでやりたいことはイメージできていたので、その希望を叶えられる金額が住宅ローンで借りられるかという不安はありました。
その心配はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
<ご主人>
ゼロリノベの費用プランが「広さで基本価格がわかる」ということでわかりやすかったのと、夫婦互いにある程度貯金をしていたのでお金の不安は払拭されました。
新築マンションや注文住宅ではなくリノベーションを選んだ理由は?
<ご主人>
動線の良い間取りにしたかったのと立地条件を考慮した結果、リノベーションという選択肢一択でした。
私たちの仕事が通勤必須のため、駅との距離を重視していました。
駅近という条件だと新築はなかなかありませんし、あったとしても理想の間取りとはいえないので。
ゼロリノベの決め手は?
<ご主人>
妻の友人がゼロリノベでリノベーションをしていたことです。知人の紹介ということで安心感がありました。
物件探しはいかがでしたか?
<ご主人>
ゼロリノベが始められた預かり物件の売却サービスでこの部屋の案内がきました。通知から2日後に内見することができ、すぐに申し込みをしたのでとてもスムーズでした。
Q.物件の決め手は?
<ご主人>
広いルーフバルコニーと、圧倒的な見晴らしです。
設計打ち合わせはいかがでしたか?
<ご主人>
打ち合わせでは、かなりわがままを言ってしまいました…。
プランナーさんから、眺望を活かした今の間取りをご提案いただき進めていたのですが、途中で「やっぱり北側がリビングでは暗くなってしまうのではないか…」と思い、白紙に戻しかけたんです。
でも設計していく段階で、ルーフバルコニーに対してキッチンが向かい合わせで見える方が、見晴らしも良く広く見えるのと、子どもが遊んでいても目につきやすいと思い、このプランを希望しました。
結果的に見晴らしの良いLDKになり、満足しています。
実際にお住まいになってみて特に気に入っているところは?
<ご主人>
全部気に入っていますが、やっぱりLDKですね。キッチン立った時に目の前に広がる景色は、緑が見えますし雨の日でも家にいることが楽しいんですよね。
<奥さま>
ルーフバルコニーが広いので、子どもを公園に連れて行かなくても外遊びができます。キッチンからワークスペースまで土間になっていたり、回遊できる動線になっているので、室内でも三輪車で走り回っています(笑)
私は洗面台が気にいってます。第一がモルタル、第二がタイル素材と希望を伝えたら、プランナーさんにコストや手入れの事も考えタイルの方がいいとおすすめされ、デザインしてもらいました。
もともと家が好きで、満足のいく空間になったことで、仕事の後も家に帰ることが楽しみになりました。
<ご主人>
壁は全面自分たちで塗装しました。弟やプランナーさんにも手伝ってもらって、手をかけた分、愛着が湧いています。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<ご主人>
絶対やった方がいい!ワクワクしますし、その分思い入れのある家ができると思います。
おすすめ

【女性のための無料オンラインセミナー】
安心予算で好きな街に家を買う方法
安心予算で好きな街に家を買う方法
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。