- リノベ費用:PLUSプラン
- 占有面積:61.60平米
- 築年月:1979年4月
存分にお料理を。〈東京〉61㎡







CONCEPT
- 趣味の自転車を置ける大きな土間
- 何でも広げられる特大キッチンカウンター
- コンクリートの構造壁を境に「あちらとこちら」として機能をまとめた
- 回遊できるウォークインクローゼット
リノベーション前
間取りを自由に

お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<奥様>
いつかは家が欲しいと考えていました。自分たちの年齢も考えて、やっぱり欲しい!と強く思ったのがきっかけです。
ゼロリノベを選んだ決め手は?
<奥様>
FP(ファイナンシャルプランナー)に相談できることと、たくさんの事例を見た中で、ゼロリノベさんの事例がいいなぁと思いました。
<ご主人>
セミナーに参加してみて納得できることばかりだったのも大きいですね。
<奥様>
他社は売り込み中心の説明が多い中、ゼロリノベでは家の建て方というか、手順をわかりやすく説明してくれたことも信頼につながりました。
家づくりについて心配事や気になることはありましたか?
<ご主人>
年齢を考えて、ローンの審査が一番気になりました。
その心配はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
<ご主人>
FPさんの存在もありましたし、わからないことはすぐに質問できる態勢が整っていたのでよかったです。
このエリアを選ばれた理由は?
<奥様>
物件ありきで選択しました。物件選びの際に通勤の便は条件に入れていましたので、それを踏まえてこの物件がとにかく良かったのが決め手です。
<ご主人>
いくつか候補の中からこの物件がとにかく気に入りました。環境的にも満足しています。
リノベ済物件ではなく自由設計リノベを選んだ理由は?
<奥様>
狭い入口が好みではなくて、新築のマンションでも入口(玄関)が狭いのがどうしても嫌だったので、その希望を叶えるには間取りから変える必要がある。そうなるとやはり自由設計じゃないとということで決めました。
リノベーションを進める上で困ったことはありましたか?
<ご主人>
予算とも相談しながら一つひとつ決めていかなきゃいけないことですかね。困るというより、何が好みか特に意識していない項目もあったので、決めることが多いことに多少とまどいました。
この空間のコンセプトは?
<奥様>
とにかく使い勝手の良さにこだわりました。〇〇風というようなコンセプトではなく、動きやすさや広さ、洗面の位置やキッチンの高さなど、使いやすい動線にこだわって設計していただきました。
<ご主人>
好きな自転車を置けるスペースを設けること。土間があって、室内にもディスプレイできることが個人的なリクエストでした。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
<ご主人>
どれをとっても満足です。土間はもちろん、回遊型のクローゼットなど動線が途切れないのがいいですね。
<奥様>
玄関を入ると、あぁこの家いいなぁと思います。広々しているけれど、動線の良さのおかげで、不便を感じません。どこにいても心地よいですよ。
設計プランを進めていくなかで楽しかったことはなんですか
<ご主人>
初めて設計図面を出してもらった時はとてもワクワクしました。
<奥様>
「こんな感じがいい」というリクエストに対してのレスポンスが早かったですし、例えば床材のこと一つとっても、専門的なこともきちんと解説していただき決めていくことが出来たのが良かったです。
これから住宅購入を検討されている方へアドバイス
<奥様>
とにかくたくさん事例を見ておくことではないでしょうか。自分の使いやすい間取りを追求して、希望を伝えられるようにすることが大切だと思います。見た目の美しさなどは設計の方が素敵な案を出してなんとかしてくれますので。
<ご主人>
自分の好きなこと、希望を伝える時にその目的をしっかり提示できるといいですね。書斎が欲しいと漠然と思う人はいるかもしれませんが、部屋として仕切られている必要があるのかなど、そもそもの目的がはっきりしていれば、設計の方に提案していもらいやすくなると思います。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。