- リノベ費用:PLUSプラン
- 専有面積:77.43平米
- 築年月:2001年12月
常識にとらわれない〜リノベにおけるニュースタイル〜〈神奈川〉77㎡







CONCEPT
- 艶ありの壁・タイルをメインとした海外風仕上げ
- 白とステンレスのアイランドキッチン
- 室内の壁で囲まれた箇所にリビングを配置したことによるシアタールームを表現
- バルコニー側にサニタリー・浴室を持ってきたことで浴室からの眺めをよくした
リノベーション前
ガラッと間取り変更

お客様インタビュー
家を買おうと思ったキッカケは?
<奥さま>家賃を払うのがもったいないと思っていました。
結婚して家計を見直している中で、SNSで「家賃を払うよりマイホームを購入して資産として持っておいた方がいい」という投稿を見他ことがきっかけかな。
家を買うにあたり心配だったことは?
<奥さま>費用面は心配でした。最初に必要なお金はどれくらいなのか、そのあと35年間にわたって払っていける金額がどれくらいなのか。あとは私たちにとって家は、「ただ住めればいい」というものではなく、間取りやインテリアにもこだわりたかったので、自分たちの予算で理想が叶えられるのかという不安もありました。
その心配はゼロリノベと関わることで解消されましたか?
<奥さま>オンラインセミナーでの説明が丁寧でイメージがしやすかったのと、こういう感じなら私たちでも踏み切れるかなと思い、解消しました。
中古×リノベにした理由は?
<奥さま>夫婦揃ってこだわりが強いから建売は絶対に嫌だという意見は一致してました。注文住宅で一軒家という話も出ましたが、たとえば海外に移り住む可能性とか将来が明確ではないので、手放すことになった時にマンションの方が売りやすいのかと思いました。
フルリノベーションなら、間取りもゼロから作れて綺麗にもなるし、費用面でも中古で充分だと思いました。
ゼロリノベにした決め手は?
<奥さま>セミナーがとてもよかったです。不安に思っていたこと一つ一つに対して、説明が丁寧にされていました。他の会社さんの説明会にも行きましたが、ゼロリノベさんはお金の考え方から家の作り方、今後のお金の使い方まで納得がいきました。
物件探しはいかがでしたか?
<奥さま>スムーズだったと思います。
<ご主人>条件が固まってたから絞り込まれてたよね。
<奥さま>絞られていたうちの一つがここで、内見した時の雰囲気もよかったし問題もなかったからその日うちに決めたよね。実はゼロリノベさんにお願いする前に他の会社さんの説明会に参加して内見もしました。私たちの条件に合う物件を提案してくださいましたが、駅の雰囲気や物件もイマイチで、必要な情報はくれるけど、その情報は自分たちで調べればわかることでした。ゼロリノベさんのおうちナビゲーターさんは自分たちで調べられないことや、より専門的な情報を教えてくださいました。
設計プランを決めるうえでリクエストしたことは?
<ご主人>部屋を作らないことかな。
<奥さま>LDKに開放感を出したいというリクエストはしました。
Q.妥協したことはありましたか?
<ご主人>お風呂をタイル貼りにすることと、窓側につけることを諦めました。窓側に寄せると配管の関係で天井高が低くなるというので。
<奥さま>タイル貼りもとんでもない金額になるというので諦めました。それだったらLDKを充実させたいと思ってユニットバスにしました。
お風呂を窓側につけたかったのは開放感を出したかったからなんですけど、お風呂のドアをクリアなガラスにしたことで叶いました。結果これでよかったと思っています。
実際に住まわれてみて気に入っているところは?
<奥さま>LDK全体かな。リビングを部屋の中心にしたことで窓との距離がとれて光の加減がちょうどいいです。プロジェクターもよく見えます。
LDKは開放感があって心地いいです。普通のマンション購入だと細かく間仕切りがされているけど、せっかくリノベーションでゼロから決めることができるので居心地の良い空間を叶えました。
中古×リノベを検討されている方へ先輩としてアドバイスするなら?
<ご主人>優先順位を決めることだね。
<奥さま>夫婦間で何を優先するのかを明確にしておくと、後々予算の問題にぶつかった時に整理しやすいです。あとは、自分の目で見ないとわからないので、駅の雰囲気も物件も、実際に足を運んで見た方が早いし、「こうしたい」という希望も明確になると思います。
おすすめ

〜毎週開催〜 小さいリスクで家を買う方法【オンラインセミナー】
セールスのない無料セミナー「小さいリスクで家を買う方法」です。お宝物件の探し方、建物が安心かどうかのチェック方法、具体的なリノベーション費用、あんしん住宅予算の出し方…etc、なかなかネット上では話しにくい内容をお伝えします。