中古物件の購入からリノベーション設計施工まで
中古物件
マンション修繕費とは、文字通りマンションを修繕する(壊れたり劣化したりしたものを直す)ための費用をいいます。 修繕費は一度に何百万円単位でかかるため、毎月修繕積立金という名目で徴収し、必要な時までお金をプールしておく必要 […]
マンションの維持費には、大きく分けて、<1>管理費、<2>修繕積立金、<3>駐車場代・駐輪場代、<4>固定資産税・都市計画税、<5>保険料(火災保険料など)の、 […]
「マンションの外観(見た目)」は非常に重要です。 なぜならば、外観の良し悪しが「資産価値」にも大きな影響を与えるからです。 外観のよいマンションは、中古市場でも売れやすく、それほど目減りせずに売却できる傾向があるのです。 […]
タワーマンションの購入を検討しているけど、どんなことで後悔することが多いの? タワーマンションの選び方のコツはあるの? マイホームは憧れのタワーマンションで、と思っていても、実際の住み心地や住んでみて後悔するポイントがあ […]
「築50年マンション」と聞くと、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか。 一般的には、築50年のマンションはかなり「築古」のマンションに分類されますが、管理状態がしっかりしていれば築50年のマンションは安価に手に入り […]
ブログ
管理人の人件費や清掃費用、共用部分の光熱費など「マンションの日常的な維持管理をするための費用」を指す「マンション管理費」。1戸あたりのマンション管理費の平均月額は15,956円(国土交通省/平成30年度マンション総合調査 […]
「家は高い買い物だから絶対に失敗したくない」 「売主・不動産屋にどこまで聞いていいものか分からない」 「欠点を見逃して住んでから後悔したくない」 みなさんも、こんな風に不安を感じてはいませんか? 人生最大の買い物なだけに […]
マンションの共用部分とは、居住者(区分所有者や賃貸人)が全員で共有して利用する部分のことです。 マンションは「共用部分」と「専有部分」から成り立っています。 専有部分は特定の人(居住者)だけが利用する部分のことで、共用部 […]
「管理会社って何をしているの?」 「管理会社は管理組合とは何が違うの?」 マンション管理会社とは、マンションの共有部分の管理業務を、マンションの所有者から委託されて行う企業のことです。所有者とは実質的な建物所有者であり、 […]
マンション管理組合とは、分譲マンションの区分所有者(購入者)全員で構成される、マンションを管理する団体のことです。 具体的な活動内容は、マンションの管理規約を作ることから始まり、共用部分の清掃・設備点検などのメンテナンス […]
マンションを選ぶとき、間取りや部屋の雰囲気、立地以外に注目すべきなのが「廊下」です。 実はマンションの廊下には「外廊下」と「内廊下」の2タイプがあり、特徴はもちろんのこと、メリットとデメリットも異なります。 外廊下のメリ […]
マンションのエントランスとは、正面玄関のことです。 一口にエントランスと言っても、さまざまなタイプがあります。 出入り口の役割だけのタイプ ホテルのような多機能・豪華なタイプ デザイン性に優れたおしゃれなタイプ 全体的に […]
自由と多様性を説き続けた「世界一貧しい大統領」ホセ・ムヒカさんの書籍をゼロリノベが監修。出版へ
【家庭の防災対策ランキング】3月11日の「防災意識を育てる日」を前に、家(土地)探しで意識したこと/普段の取り組みに関するアンケート調査を実施。
【2月22日は猫の日】猫と暮らす家のお悩みランキング